何も感じないのはいいことなのか2
- ライフハック
- 2025/06/06 Fri 05:56
強いストレス下では何も感じなくなることがあると書いた。
何も感じないのはいいことなのか
https://dokusho.nary.cc/post/2025/2025-05-03b_feeling-nothing/
何も感じなくなるのは良いことではない。
僕が生きていくうえで大事にしていることは、「自分の気持ちを大切にすること」である。
少しでも嫌いなものは食べないのもその一環として実践していることだ。
嫌いなものは食べなくていい
https://dokusho.nary.cc/post/2025/2025-04-19e_do-not-eat-what-you-dislike/
何も感じないというのは、自分の気持ちのセンサーが壊れることだ。それは異常事態だ。
どうやったらそのセンサーを直せるか。僕は書き出すことが有効だと思う。その点で Morning Pages は役に立つだろう。
気持ちのセンサーはハラスメントを見逃さないためにも重要だ。人と接して、「何かこの人は変だな」と思うことがある。それはハラスメントの発端かもしれない。最近はいろいろと新しい弁護士に会うことがあるが、「この人は一見丁寧だけど、よくよく考えるとぞんざいに扱われたな」「嫌々やってるな」と思うことがよくあった。そういう人に関わってはいけない。
感じた違和感を見過ごさないようにしよう。
Amazon.co.jp: ありのままの自分 大人の自己肯定感を育てる eBook : 近藤 卓: 本
https://amzn.to/43JxMPR