[読書メモ]『不実な美女か 貞淑な醜女か』

pp48-49
外交官がyesと言ったら、それはmaybeの意味である。外交官がmaybeと言ったら、それはnoの意味である。外交官がnoと言ったら、その人はすでに外交官としては失格である。
女性がnoと言ったら、それはmaybeの意味である。女性がmaybeと言ったら、それはyesの意味である。女性がyesと言ったら、その人はすでに女性としては失格である。

p168
ヨーロッパ人の精神構造は本質的に独我論的であり、そこでは自分の「エゴ」を示す印、一人称単数の代名詞は堅固で揺るぎないものである。ところが、日本語の世界に足を踏み入れると、絶対だいじょうぶだったはずのこの視点が足元で突然崩れ落ち、自分が当面だれなのかー「わたし」なのか、「わたくし」なのか、それとも「ぼく」なのか、「おれ」なのかーもうわからなくなってしまう。

関連するかもしれない記事:

捨てることで楽になる

物が多いことは “雑音” が多いことである。

続きを読む

ダイソーの奥さん

我が家の近くにダイソーがあり、ときどき利用している。4年前の引っ越しは近場同士での引っ越しだったので、結局現在もそのダイソーが家から一番近いダイソーであることに変わりはない。引っ越し後はやや離れたので、かつてほどは通わなくなったが。

続きを読む

[映画] “Cars”

名古屋松坂屋美術館のピクサーの展覧会に行く前にピクサー作品の鑑賞。

続きを読む