うちに息子が通っている保育園は、玄関に靴入れがある。登園、下園の際にそこから靴を出し入れする。各靴入れには動物の絵が描かれており、区別されている。うちの息子はゾウさんだ。以前は名前が書かれていたそうだが、現在は個人情報保護の観点で名前を書くのをやめたらしい。息苦しい世の中だ。

それでなくても COVID-19 対策で保育園入口での保護者間の長時間の会話を控えるようにと言われている。他の保護者と会話するきっかけがなかなかない。家にいることが多い私は保育園が数少ないリアル社会との接点なんだけどなあ。

保育園と親との間のやりとりは、「コドモン」というアプリを通じて行われる。そこに、うちの息子は XX 君と仲がいいとよく書かれている。XX 君はどの子かなと気になっていた。

先日子どもの送り迎えで、園の入口で他の親子と鉢合わせた。その時先生がその子どもに対して「XX 君」と言っていた。まさに、うちの子どもと仲がいい子に違いない! 思い切って「ひょっとして XX 君ですか?」と聞いてみたらそうだという。うちの子と仲がいいらしいと伝えることができた。家に帰って以前の Zoom 保護者会の録画を確認すると、その時も目にしていた親子だった。

[子育て] Zoom で保育園の保護者懇談会、子育て講座に参加した – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/06/07/zoom-meething-with-childcare-centre/

[子育て] Zoom の子育て学講座(2回目) – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/06/22/zoom-parenting-lecture-2/

その時は入口が混み始めたのでゆっくり話せなかったが、また話をしたりしてコネクションができるといいな。