息子が誕生日を迎えるということで、ずっと行きたがっていたレゴランド・ジャパンに連れて行ってあげることにした。

【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート
https://www.legoland.jp/

もともとは妻と息子だけで行く予定だった。しかし息子が「お父さんも来てほしい」と言う。確定申告も終わり仕事が一区切りついたところなので、僕も行くことにした。ただし息子と妻には内緒で当日サプライズで登場することにした。

2人が出掛けたあと、家事を済ませたらいざ出発。パークの情報はウェブで事前に見ることはほとんどしなかった。

レゴランドに行ったきのうは雨。僕なら日付を変更するが、妻は行くことにしていた。ちょうど「オフピーク日」でチケット代が安い日だった。

営業時間・スケジュール
https://www.legoland.jp/operation/info/opening-hours/operation-hours-legoland-japan/

妻と息子はウェブでチケットを予約していたが、僕は窓口で買った。雨で入口にはほとんど人がおらず、窓口らしきところが本当にやっているかどうか分からなかったが、ちゃんとやっていた。

レゴランドとシーライフ名古屋のセットチケットもあったようだが、レゴランドのみにした。「1DAY パスポート」を買うとすると、ウェブで買うほうが 500 円安くなるという。でも窓口でさっと買えるのにいちいち iPhone で個人情報やクレジットカード情報を入力して買うのは手間なので、普通に窓口で買った。なぜウェブ予約だと安くなるんだろう。窓口の人件費の削減のためなら、発券端末などを用意してチケットを買える仕組みを作るほうがずっとスマートなのに。

入口ではチケットのバーコードをスキャンすることで中に入れた。荷物検査もあったが、ちゃんと中を見ている感じではなかった。

サプライズとして登場する僕は自力で妻と息子を探し出そうとしたが、30 分かけてそれなりに広いパーク内を2周した段階でギブアップ。雨で寒かったし。妻に連絡して場所を教えてもらい合流した。息子がニコニコ近付いて来てくれたのは嬉しかった。

最初に昼ご飯を食べた。ブリック・ハウス・バーガーというハンバーガーショップだ。

【公式】ブリック・ハウス・バーガー|レゴランド・ジャパン・リゾート
https://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/food/brick-house-burgers/

僕は「ブリックハウスバーガーセット」、妻は「えびカツバーガーセット」、息子は「キッズパンケーキとワッフルセット」を注文した。食べ物はトレイではなくレゴランドの紙袋で渡されるのが面白かった。ポテトはレゴの形をしているし、ブリックハウスバーガーセットの場合はハンバーガーのバンズもレゴの出っ張りがあるところが楽しい。ブリックハウスバーガーセットのバンズはマクドナルドなどと比べると固めで、バターの味が強くおいしい。ポテトはマクドナルドの味に近い感じがした。息子はもともとハンバーガーやパンケーキが好きではなく、ポテトとワッフル、チキンナゲット、プリンのみを食べていた。セットにはドリンクバーが付くが、温かい飲み物がない。寒いで仕方がないので温かいドリンクを別途注文しに行った。

食事の後はパレス・シネマという映画アトラクションに行った。

【公式】パレス・シネマ|レゴランド・ジャパン・リゾート
https://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/attractions/palace-cinema/

これは水しぶきや光などの演出がある 3D 映画だ。映画はもちろんレゴのフィギュアの物語で、コメディー色が強くて楽しかった。足の下がカサカサ動いたりもする。アクションが多く 3D 映画であることが活かされていた。息子は初めての 3D 映画で手を伸ばして触ろうとしたりビックリしたりしていた。ちょっとこわがっていた。

3D メガネはシンプルな構造だが、プラスチックのアームが両側から締め付けるようにできていて子どもと大人用は共用できるし、大きめなのでメガネオンメガネでも問題なかった。

おそらく左右のメガネでそれぞれ縦縞と横縞にスリットが入っていて、それで立体映像を作り出しているんだろう。映画の前の広告などの映像の段階では右側だけが見えなかった。

その他アトラクションにもいくつか乗ったが、僕は絶叫系が苦手なのですべてパス。ぐるぐる回ったり落ちたりするのも嫌だ。でも息子は好きなんだよ。僕は待っていた。雨なのでベンチにも座れず立っていて寒かった。ただ、基本的に絶叫系といっても小さい子ども向けのものが大半なので、マイルドなアトラクションが多かったようだ(それでも僕は乗らなかったが)。

僕が乗れるかどうかは公式サイトで調べれば分かるんだろうけれど、あえて今回はそういうことはしなかった。「事前にネットで調べて失敗しないようにする」ことが当たり前になった時代だからこそ、失敗する/失敗しない関係なく、やる/やらないを決めたかったので。

アトラクションやショップはオフピーク日だからか雨の日だからかやっていないものもちらほらあった。特にサブマリン・アドベンチャーなんかは楽しそうだったんだけどなあ。

【公式】サブマリン・アドベンチャー|レゴランド・ジャパン・リゾート
https://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/attractions/submarine-adventure/

ライド系アトラクションで僕が唯一乗ったのはロスト・キングダム・アドベンチャーだ。これは妻と息子が先に乗って僕でも大丈夫そうだったので、僕と息子で乗った。自動で動くカートに乗ってレーザービームで敵をやっつける。なかなか楽しかった。

【公式】ロスト・キングダム・アドベンチャー|レゴランド・ジャパン・リゾート
https://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/attractions/lost-kingdom-adventure/

ミニランドというレゴで作られたミニチュアがたくさん用意されているエリアもあった。日本各地が作られていて、僕の出身地である広島もあった。

【公式】ミニランド|レゴランド・ジャパン・リゾート
https://www.legoland.jp/resort-guide/legoland/attractions/miniland/

ミニゲームのようなものもいろいろあったが、お金がかかるのでとくにやらなかった。

客層は若い人や親子連れが多かったが、欧米人のカップルや中国人などの外国人もいたりした。

僕は特にお土産は買わなかった。息子は、自由なパーツを組み合わせてレゴのミニフィギュアを作るセットを買っていた(3体作れる)。

パーク内では時々スタッフが突然寄ってきて子どもにシールをくれたりした。何だか麻薬の売人みたいだ。

僕は家事があるので妻と息子を残して早めに帰った。僕が滞在したのは3時間半程度だった。それなりに楽しめたが、やはりテーマパークは雨の日に行くものではない。傘が邪魔で行動が制限されるし、雨で乗れないアトラクションもある。そもそもレゴランドは海に近く、この季節の雨の日はすごく寒い。何度もホットドリンクを買うことになり、それでなくてもレゴランドの飲食店は料金が高いのに出費が増えた。

寒くてあまりいい印象ではなかったのでまた行きたいとは思えなかったが、いつか天気の日なら再度行ってもいいかも。隣りのシーライフ名古屋も一度は行ってみたい。

今回の写真のスライドショー
https://www.youtube.com/watch?v=p9aeu4Xpes4

Amazon.co.jp: レゴ (LEGO) クラシック おもちゃ 玩具 クリスマスプレゼント 黄色のアイデアボックス スペシャル クリスマス 男の子 女の子 子供 知育玩具 誕生日 プレゼント ギフト レゴブロック 10698 4歳 ~ : おもちゃ
https://amzn.to/49vAoTf