当たり前のことだが、健康は人それぞれだ。体の性質みんな違う。一般化できない。

だから、病気などをしたときに「私のときはこうだったから、あなたもそうだ」と言うのは間違いだ。でも多くの人が言いがちだ。

健康が人それぞれならどうすればいいか。自分の体について勉強しなければいけない。本を読んで知識を得て、その上で試行錯誤で自分の体の性質を知る。

医者に任せれば大丈夫なんてことはない。病院の先生は所詮一面的な見方しかできない。ずっと見てくれるわけではないから。そして他者にすがればなんとかなると考えるメンタリティーも問題だ。

これは職場におけるメンタルヘルスにも当てはまる。

「私は大丈夫、だからお前も大丈夫」なんて言説がまかり通っているが、感じ方は人それぞれだし、メンタルヘルスは健康と深く関わる専門的な問題である。同僚ごときにとやかく言われる筋合いはない。とやかく言っていることがハラスメントなのだ。

HEALTH RULES 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣 (集英社文芸単行本) | 津川友介 | 家庭医学・健康 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3BsNb9d