アリバイ作りとしての検温

COVID-19 の蔓延以降、体温を計ることが日常となった。僕は体重を何年も記録しているが、さらに体温も毎日記録することになった。

子どもも保育園に行く前に体温を計り、さらに保育園でも登園後すぐに検温する。37.5 度を超えているとその日は子どもを預けることができない。

体温が高めに出ることがある。そういうときにもう一回検温したり、別の体温計を使って検温したり、なんとか低い結果が出るように粘ることがある。「この体温計は高めに体温が出るんですよ」などと言ったりして。

でもそれはアリバイ作りをしているにすぎない。欲しい結果が出るまで何度も検温していたら意味がない。

Amazon | シチズン 電子体温計 CTE707 予測式 15秒 CTE707 ホワイト | CITIZEN(シチズン) | 体温計 通販
https://amzn.to/3cBKMAI

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] Barbie

Barbie (2023) – IMDb https://www.imdb.com/title/tt1517268/ たしかに面白い。たくさん吹き出して笑った。

続きを読む

2022-07-19 食事記録

6:45 コーヒー 3 8:20 ゴーヤチャンプル丼、トマト、ブロッコリー 3 12:10 グラノーラ 1 14:04 トマト、ブルーベリー、桃 3 15:31 コーヒー 3 18:10 パンガシウスのフライ 3 19:05 食パン、チーズ、りんごジュース 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『読書教育を学ぶ人のために』

p13 文章は、常にその文章内のすべての言葉の意味を理解しなければ、内容が理解できないというものでもありません。

続きを読む