先月は鶏肉を生で食べてしまったことを書いた。

鶏肉を生で食べた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2022/07/11/do-not-eat-raw-chicken/

生で食べたと言っても、一部ピンク色だった程度だった。その後特に症状は出なかったのでよかった。

でもそれ以後食中毒を注意するようになった。なるべく食べ物を長く室温で保存しないようにしている。ワイフが昼食にと作ってくれる食事は、結構早い時間に食べている。

そして冷蔵庫や冷凍庫の賞味期限切れの食品は躊躇なく捨てる。ワイフは食べきれない量の食品を買いすぎなんだよ。安いからと大きいサイズのものを買っても結局捨てれば無駄になる。冷蔵庫のスペースを圧迫し、ギュウギュウ詰めになる。小さいサイズのものを買い、すぐに消費すればいい。歩いて5分のところにスーパーやコンビニがあるんだから、冷蔵庫をパンパンにしなくていい。

賞味期限が記載されていない商品もある。そういうものも早めに食べるようにしている。その際、ウェブで食中毒情報を調べて、食中毒の心配がないか、安全に食べるにはどうすればいいかを確認している。

繰り返す。必要分の最小限だけを買ってすぐ食べればこんな心配はなくなる。

絵でわかる食中毒の知識 (KS絵でわかるシリーズ) | 伊藤武, 西島基弘 | 生物・バイオテクノロジー | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3oMGedc