最近はストレスを感じることが多くなったので、ストレスと付き合う方法をいろいろ研究中だ。

とりあえず現在最も大事だと思っていることは、ストレスを感じたら<自分の心の声を聞く>のを怠らないことだ。ストレスを消そうとするのではなく、その原因は何だろうかと自分の気持ちをしっかりと分析することだ。対処方法を考えるとかいったことはそのあとにすることだ。

では自分の心の声を聞くにはどうすればいいか。以下の4つの方法を実践している。

1:ストレス解消をしようとしない。

多くの人がやりがちなのが、ストレス解消に走ることだ。どか食いをしたり、衝動買いをしたり、一時的に気分が良くなることをしようとする。これは結局自分を傷付けることなので、後悔したり、しっぺ返しを食らうことになる。

2:感情ログを日に4回記録する。

毎日の感情を3段階評価などで記録すると良いというライフハックを以前読んだ。実践してみたが、1日1回の記録では意味がないと分かった。1日の中でも感情は変化するからだ。

なので僕は日に4回記録している。5段階評価で、最高に調子がいいなら5、すごくストレスを感じているなら1、のように。

3:Morning Pages 等で紙に書き出す。

朝 A4 3枚に感じたこと、考えたことを書くことを、かれこれ1年以上続けている。Morning Pages というやつだ。Morning Pages は自分のためだけの文章であり誰にも見せないことを前提にしている。だから人には言えないようなことも自由に書いている。

さすがに1年以上続けると、自分の心の状態を文章で表現するのがうまくなってきた気がする。心の声を聞くには最適のツールだ。

4:ゆっくり考える時間を作る。ウォーキングがいい。

僕は日々せわしなく活動しがちだ。そういう生活だとじっくり自分の感情と向き合う時間がなくなる。この冬はウォーキングの良さが分かってきた。短時間でも定期的に歩く習慣を作ると時間がゆっくり流れる。歩きながら考えればいい。

何しろ歩いている間は他に何もできない。瞑想に近い。

Amazon.co.jp: ずっとやりたかったことを、やりなさい。 eBook : ジュリア・キャメロン, 菅 靖彦: 本
https://amzn.to/3GEvt40