[子育て] コドモンにあってほしい機能

保育園と家庭との連絡ツールとして「コドモン」と呼ばれるアプリが使われている。昔で言うところの「連絡帳」のようなものだ。

デジタルならではの、緊急の連絡や写真の共有、その他身体測定等のいろいろな情報の閲覧ができるのはいいことだ。

ただ、今の COVID-19 時代だからこそ欲しい機能がある。

現在は感染症対策として保育園の中に入らず、入口で保育者に子どもおよび服などの荷物を受け渡しする。となると、どれだけ保育園に服がストックされているのか、どの服が置いてあるかが分からなくなる。

たしかに、帰るときに戻ってきた服を見て、どの服が残っているか、どれだけ残っているかは推測できるだろう。でも、すぐに分からなくなるのが普通だ。ちゃんと記録をつけて管理をするようなことをすればいいんだろうけれど、そういうことができる人はほとんどいないだろうし、実際にやるとなると負担だ。

服だけではない。オムツの残量も分からない。オムツの場合は園で処分してもらえる。となると、何枚残っているのかが分からない。

そのせいで、服やオムツをたくさん持って行きすぎることがたびたびある。そのたびにコドモンで「服は十分あるので明日は不要です」と書かれていたり、「オムツがたくさんあるのでお返しします」とオムツが返却されたりする。コドモンに書かずに、口頭で言われることもある。

保育者に聞くという手もあるが、いちいち調べてもらうのは大変だ。だから、これをアプリ内で、服やオムツの残量が分かるようにしてほしい。

それと、COVID-19 とは関係ないが、うんちの記録もコドモンにそういう項目があってほしい。おそらくちゃんとした園ならうんちの記録をしているはず。親だって知りたい。家でうんちをしていなくて便秘が心配なとき、園でどれくらいしているかを知りたいからだ。

関連するかもしれない記事:

カメラバッグを買った

去年ワイフのお父さんが亡くなった。お父さんはカメラ好きだったので、カメラが家にたくさんあったみたい。形見としてワイフと私にカメラを1台ずついただいた。

続きを読む

[3D プリンター] Entina Tina 2S

2024 年年末あたりから 3D プリンターに興味を持つようになった。YouTube で海外のクリエーターの動画を見ると、ほんとうにあらゆるものを作っている。アイデアが形になるってすごいことだ。久しぶりにワクワクしている。

続きを読む

2022-08-06 食事記録

05:26 コストコパンケーキ、コーヒー 2
07:05 コーヒー 3
08:15 コストコパンケーキ 3
09:23 自作ミックスジュース 5
10:48 ゴーヤチャンプル、トマト 4
12:44 板チョコ、チーズトースト 3
15:14 卵かけワカメ御飯、ブルーベリー 2
16:14 チーズトースト 4
18:10 カボチャ、パイナップル、コーヒー 3
19:30 ライ麦パン 4
*末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む