日本では『ER 緊急救命室』というタイトルでおなじみの海外ドラマ “ER” をすべて観終えた。全 15 シーズン、331 エピソード。偶然にも私の好きなアニメ『キテレツ大百科』も全 331 話である。

Amazon | ER緊急救命室 DVD全巻セット(90枚組) -TVドラマ
https://amzn.to/3Ipbjyu

いやー、長かった。

1994 年から 2009 年まで 15 年かけて放送されたドラマだが、私は 20 年掛けて全部観ました。最初に ER を観始めたのは高校生の頃だったと思う。

もともとティーンのころは海外ドラマが好きだったが、高校生の頃は医学部受験を目指していたことと相まってすぐに ER の虜になった。レベルが高すぎるんだもの。当時は BS が家になかったが、友だちに頼んで BS の最新エピソードを VHS に毎週録画してもらっていたぐらいだ。

高校3年生の頃はクラスで担任の先生主導の交換日記的なものがあったが、私はそこで ER の魅力を語ったりした記憶もある。

公式ガイドブックを買ったりした。アメリカから ER の T シャツを買ったりもした。

シーズン4第1話はアメリカで生放送(!)としてドラマが放送されたが、東海岸と西海岸で時差があるアメリカでは別バージョンで2回放送された。日本で放送されたものは海外版の通常収録である。つまり3バージョンがあるわけだ。アメリカの2バージョンが収録された VHS を買ったりもした。

おそらく浪人生時代まで ER を観続けて第8シーズンぐらいまで行ったと思う。しかしずっと吹き替えで観ていた。難しい医学用語があるし、吹き替えじゃないと理解できないと思っていた。

でも、大学生になった頃から、「やっぱり英語で観なきゃダメだ」と思い立ち、せっかく第8シーズンまで行ったのに、最初から見直すことにしたんだ。我ながら意識が高い。字幕も付けない。近年は英語字幕すら付けなくなった。字幕があると映像に集中できない。アメリカ人がアメリカで観るようにドラマを観ることが大事である。

でもねえ、大学生時代はイギリスに傾倒していたし観るペースが落ちていった。さらにサラリーマンになってからは ER を全く見られなくなった。ER は究極の「お仕事ドラマ」だからだ。仕事で多大なストレスを抱えていた私には見るのが辛かったからだ。

サラリーマンをやめてからボチボチ観ていたが、他にも面白い海外ドラマがあったので優先度は低かった。

意欲的に観るようになったのはここ数年だ。去年は 30 日チャレンジと組み合わせたりもした。それでも鑑賞期間にブランクがあったりするが、一旦波に乗ると毎日観るのが普通になる。慣性の法則のようなものである。

最近は体調不良で寝込むことが多かったので、ベッドの中でずっと ER を観たりした。私は iPad で観ることが多いので、ベッドに設置できるタブレット・アームを使ったりした。

過去のブログ等の記録を見てみると、鑑賞ペースは以下のようになっていた。

・2008 年:第2シーズン鑑賞中
・2011 年:第3シーズン鑑賞中
・2017 年:第4シーズン鑑賞中
・2019 年:第7シーズン鑑賞中
・2021 年3月:全 15 シーズンコンプリート!

あれ、となるとドラマの後半シーズンはここ2年ぐらいで一気に観たということか。頑張った・・・。

ドラマが放映されていた 15 年間でどれだけの人が関わったんだろう。あるエピソードで看護師さんが「医者はどんどん入れ替わるけれど、看護師はずっと同じ場所にいる」と言っていた。社会階層の問題があるんだろう。たしかにドクターはどんどんいなくなったり、新メンバーが入ったりしていたが、看護師は初期メンバーがずっと同じだったりする。

特に最終シーズンは過去のメンバーが再登場したりした。過去に亡くなっているメンバーは(意外と亡くなっている医者は多い)思い出シーンとして登場したりと、いろいろなアイデアで再出場させているのが面白い。気が付けば完全に登場人物に感情移入しているのが ER の魅力であり、いなくなったメンバーには「今、あの人はどうしているだろう」と考える。再登場は胸アツだった。

私は映画好きではあるが、映画と違って海外ドラマは時間を掛けて人物を深く描くことができる。人にレッテルを貼るんじゃなくて多面的に描いているのが連続ドラマの魅力。2時間映画ではどうしても表面的にならざるを得ない。これが主人公たちに感情移入する要因でもある。

医療ドラマなので人の死を扱い、ハラハラのシーンもたくさんある。15 年でそれこそいろんなパターンのドラマを観てきた。しかし、基本的に一つの病院内での出来事なので、単調にならざるを得ない。『24』のように釘付けになって観るほどでもない。だから、最近はルービックキューブの練習をしながら観ていた。ER のおかげでルービックキューブの練習が習慣化したし、うまくなった。

今後はどうしよう。観たい映画や海外ドラマが他にたくさんあるが、少し気分を変えてアニメでも観ようかな。さすがに 15 シーズンもあるので2周目を観ることはないだろう。

私が一番好きなドラマはと聞かれたら『LOST』だが、『ER』はその次に好きだ。

ER は以前は Amazon のプライムビデオの見放題対象だったが、現在は対象から外れている。

参考:
[ライフハック] 海外ドラマを集中して鑑賞する – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/07/15/how-to-focuse-on-watching-tv-show/