[コーチング] 他者の視点を持つ

以下の動画で、エフィカシーが高い人は威張ったり、自慢したりしないと言われている。

【音声】コーチング 真にエフィカシーの高い人は◯◯を決してしない – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0WlIdYFxHHQ

これは、コーチングどうこうとは関係ないことだと思う。

つまり、コーチングで「エフィカシーを高く持て」と言われたからといって、何も考えずに威張ったり自慢するのは、単に他者の視点を持てていないだけだ。他人から見てどう思われるかを考えられるかまで想像する必要がある。

以前テレビでスポーツ選手が「私はすごいんです」「私は最高です」などと言って浮いていた人がいたが、逆に「私は頭が悪いです」と言っているのと同じだ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

YouTube Premium に再登録した

僕は以前 YouTube Premium に加入していた。

続きを読む

語学をやってよかったと思うとき

息子の子ども園の友だちに、名前に「たく」を含む子がいる。その子とその家族は以前スウェーデンに住んでいたらしい。

続きを読む

2021 年6月 26 日朝日新聞朝刊「天声人語」にキテレツ大百科

私は特定キーワードを含むサイトが公開されたら、Google Alerts を通じてメール通知が来るようにしている。

続きを読む