[レビュー][文房具] 無印のダンボールファイルボックス

以前マニラフォルダについて書いた。

[文房具] ペーパーファスナー – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2018/06/13/papar-fastener/

マニラフォルダはその簡素な構造上、置き場所に困ることがある。

寝かせて積み上げるのにも限界があるし、積み上げると特定ファイルを取り出すのも大変だ。書類以外の立体的な物を挟んでいると(そんなこともできるのがマニラフォルダの利点だ)、寝かせて積み上げておくのは難しい。

そこで私はいつも A4 のファイルボックスを使っている。箱状なので、マニラファルダを立てておいても倒れない。ボックスごと移動できるので、例えば確定申告に関する書類を複数のマニラフォルダで分類し、それらをファイルボックスでまとめればいい。

これまで百円均一でファイルボックスを買ったりしていたが、マニラフォルダがキツキツだったりした。普通の文房具屋さんで売っているファイルボックスは1つ約 500 円と値段が高い。

試しに無印の文房具コーナーを覗いてみたら、ファイルボックスがあった。しかも5つセットで 890 円。デザインもなんだかオシャレ。黄土色とグレーの2種類があったが、グレーを買ってみた。

これが5つ入っている。 組み立てたところ。 マニラフォルダを入れてみた。

構造としては結構しっかりしている。耐久性が低い百円均一の商品より断然いい。

マニラフォルダもちゃんと入った。

無印にはプラスチック製のファイルボックスもあったが、ダンボール製のほうが不要になれば捨てやすい。

今度から無印でファイルボックスを買おう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

YouTube プレイリストの活用

YouTube を視聴することが生活の一部になっている。

続きを読む

30 日で終わる月、31 日で終わる月

学生時代、イギリスに留学していた時に、同じ寮に住んでいた香港人の女の子と仲良くなった。一緒にヨーロッパ旅行に行ったぐらいだ(その子と香港人男子と3人で)。

続きを読む

2022-09-28 食事記録

06:07 coffee 3 07:26 ゆで卵 5 08:45 たらこスパゲッティ、トマト大根スープ 4 11:55 りんご、チーズトースト、ハーブティー 4 13:04 サラダ豆 3 13:30 グラノーラw/ヨーグルト 1 15:30 グラノーラw/ヨーグルト 1 18:00 御飯 4 18:27 さつまいも 3 19:04 ぶどう、ハーブティー 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む