[読書メモ][Kindle]『どんな本でも大量に読める「速読」の本』

location 758-760
自他共に認める読書家であり、「松岡正剛の千夜千冊」(http://1000ya.isis.ne.jp/)という本のブログを書き続けている松岡正剛氏(編集工学研究所所長)も、「本は二度以上読まないと読書じゃない」といっています。

location 762-762
速読は早食い競争ではありません。

location 1282-1283
自分が「本を読む目的」を明確にすることは、自分の枠をかえって固めてしまいます。

location 1283-1285
検索速読でいくら速く読んで、たくさんの本を「読破」したとしても、それは自分の狭い枠組み(モノの見方や思考パターン、価値観)を広げるどころか、自分の枠組みに凝りかたまってしまう危険性もあります。

location 1430-1431
「いつか読もう」と背伸びする気持ちや「難しいけれど読んでみよう」という好奇心は、自分の成長につながります。

関連するかもしれない記事:

[読書メモ][Kindle]『あなたを天才にするスマートノート』

Location: 220
「ワケがわからないけど、面白い」ばかりを目指してるから、継続性がない。

続きを読む

[映画] 『ピーターラビット』

イギリス好きとして、また去年湖水地方に行ってきたことだし、『ピーターラビット』の映画を観てきた。

続きを読む

学者をやっている弟のために英文添削をした

うちの弟は地方の大学で准教授をしている。彼が海外の有名雑誌に投稿するので、そのカバーレターの英文添削をしてほしいと言ってきた。カバーレターというのは、「私の論文を雑誌に載せてください」ということを書いた、論文に添付する添書である。

続きを読む