[読書メモ]『笑うフェルメールと微笑むモナ・リザ』

p51
大笑いは、自分を抑えることができない、思慮分別のない人のしるしであるという。

p110
フェルメールの絵の謎は、このような曖昧性、絵を見る人にその解釈が託されていることから生じている。つまり、正解が唯一であるような謎というよりも、正解がいくつもある謎なのである。

p172
本物と間違えさせようとそっくりに描いた絵を、「トロンプ・ルイユ(だまし絵)」と呼ぶ。フランス語で「トロンプ」は罠、「ルイユ」は目だから、「眼を罠に掛ける絵」ということになる。

p178
[絵画にカーテンを掛けていたのは]おそらく直射日光を避けるという理由や、隠しておいて特別な客が来たときにもったいぶりながらカーテンを開けて見せるという、もてなしの効果などの理由が考えられるだろう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『イギリス型<豊かさ>の真実』

p14 この4分の1程度の費用で済む、ポーランドやハンガリーまでわざわざ出向いて治療を受ける「デンタル・ツーリズム」の利用者も、増える一方であるという。

続きを読む

2022-09-13 食事記録

05:51 レーズンくるみパン、コーヒー 3 07:25 ゆで卵 4 07:54 サケおにぎり、さつまいも 5 08:44 サケ、卵かけコーン御飯 3 09:54 紅茶w/ハチミツ 3 13:02 チーズトーストw/ハチミツ、ローズヒップティーw/ハチミツ 3 14:46 orange, coffee 3 18:15 コーン御飯、フライドポテト、たらこパン 4 19:23 食パン、コーヒー 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

ポモドーロ・テクニックで使える腕時計

私は集中して作業をしたい時にポモドーロ・テクニックを利用することがある。ポモドーロ・テクニックは「25 分のタスク実行&5分休憩」を繰り返すだけなんだけど、驚くほど集中力が長続きする。本当に何時間でも作業ができてしまうのだ。私は読書などで利用することが多い。

続きを読む