[読書メモ]『笑うフェルメールと微笑むモナ・リザ』

p51
大笑いは、自分を抑えることができない、思慮分別のない人のしるしであるという。

p110
フェルメールの絵の謎は、このような曖昧性、絵を見る人にその解釈が託されていることから生じている。つまり、正解が唯一であるような謎というよりも、正解がいくつもある謎なのである。

p172
本物と間違えさせようとそっくりに描いた絵を、「トロンプ・ルイユ(だまし絵)」と呼ぶ。フランス語で「トロンプ」は罠、「ルイユ」は目だから、「眼を罠に掛ける絵」ということになる。

p178
[絵画にカーテンを掛けていたのは]おそらく直射日光を避けるという理由や、隠しておいて特別な客が来たときにもったいぶりながらカーテンを開けて見せるという、もてなしの効果などの理由が考えられるだろう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-06-12 食事記録

06:18 コーヒー、クルミ 3 07:37 卵焼き、魚のフライ 3 08:28 唐揚げ、御飯 3 11:12 チョコパン 2 14:57 ツナチーズ御飯、ヨーグルト 3 15:50 パイナップル 3 17:11 ナッツ、コーヒー 3 18:23 フランクフルト 3 19:10 フランクフルト、御飯、海苔 2

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『「考える子ども」の育てかた』

日本の現体制下では、何か特別な技能なり才能を持っていることが自立への近道に違いない。

続きを読む