ポモドーロ・テクニックで使える腕時計

私は集中して作業をしたい時にポモドーロ・テクニックを利用することがある。ポモドーロ・テクニックは「25 分のタスク実行&5分休憩」を繰り返すだけなんだけど、驚くほど集中力が長続きする。本当に何時間でも作業ができてしまうのだ。私は読書などで利用することが多い。

ポイントは休憩の時に本当に「何もしない」ことである。休憩と称してスマートフォンをチェックしたりすると休憩にならない。瞑想をするぐらいがいい。

ポモドーロ・テクニックで欠かせないのがタイマーだ。「Be Focused Pro」のような iOS アプリを使っていたこともある。

‎「Be Focused Pro – Focus Timer」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/id953426154

Mac 用のアプリもある。

‎「Be Focused Pro – Focus Timer」をMac App Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/id961632517

しかし、タスクと休憩を繰り返すということは、移動が生じることが多い。休憩のときはベッドに寝っ転がることがあるからだ。そういうとき、iOS 端末(私は iPad)や Macbook をそれに合わせて移動するのは、ちょっとしたことだけど面倒に感じるようになる。

だからタイマーは腕時計がいい。本当なら Apple Watch がほしいんだけど、持っていないので、安い腕時計を買うことにした。

25 分+5分をセットとして繰り返すようなタイマーは、普通の腕時計には搭載されていない。だから、サッカー審判(レフェリー)用の腕時計を探せばいい。

最初は CASIO の AE-1300WH-1A2JF がデザイン的にいいかなと思ったけれど、似たような CASIO の時計を持っている。なので CASIO の W-756-1A にした。

見た目はちょっとダサいです。しかし、ポモドーロ・テクニックとしてタイマーがちゃんと使える。スタート・ストップボタンが正面にあるのも押しやすい。

これで腕に時計をすれば、家の中を自由に移動しながらタスク&休憩ができるようになった。

私は腕時計が結構好き。といっても高級時計ではなく、チープカシオのようなものだ。また腕時計の紹介を時々しようかなと思う。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-07-29 食事記録

05:55 デニッシュチーズトースト、甘酒 3 07:11 ゼリー 1 07:56 チキンナゲット 2 09:40 甘酒 3 10:13 クロワッサン 2 11:13 スイカ、チキンナゲット 3 14:48 親子丼 3 15:47 コーヒー 3 18:15 焼き飯 3 19:07 パイナップルジュース、デニッシュチーズトースト 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

カメラバッグを買った

去年ワイフのお父さんが亡くなった。お父さんはカメラ好きだったので、カメラが家にたくさんあったみたい。形見としてワイフと私にカメラを1台ずついただいた。

続きを読む

[子育て] ウェットティッシュは子どもも使えるものを

僕は外出にウェットティッシュを持ち歩いている。

続きを読む