ポストクロッシングで定形外サイズのカードを送る

ポストクロッシング(Postcrossing)は世界中の人とポストカードを交換するサービスである。

Postcards connecting the world – Postcrossing
https://www.postcrossing.com/

ポストカードなんて安いもので 150 円程度で買えるし、切手代は航空便で世界中どこに送っても 70 円。安価で、英語の勉強にもなって、世界の素敵なポストカードが届く。素敵な趣味だと思うんだ。

さて、切手は普通は 70 円切手でいいんだけど、家に大きめのカードがあり、それを送ってみることにした。

まず、通常の 70 円切手で送ることができる制限は以下のページに書かれているとおり、長辺 14〜23.5cm、短辺 9〜12cmとなる。

はがき – 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/int/service/postcard.html

ではそれ以上のサイズは「定形外の手紙」となるようだ。

以下のページの「通常郵便物」で、自分が送る配達地域の「料金表」をクリックする。

発送手段を「航空便」、サービスの種類を「手紙(定型・定形外)」として「表示」をクリックすれば切手料金が表示される。この中の「手紙(定形外)」の部分の料金を見ればいい。

料金表 – 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/index.html

なお、国際郵便のはがきの定形外郵便物は「最長辺 60cmまで、長さ+幅+高さ=90cmまで、重さは 2kg まで」だ。いくらポストカードでも、これを越えることはないだろう。

手紙 – 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/int/service/letter.html

共有 :

関連するかもしれない記事:

お薬手帳を自作した

現在使っているお薬手帳がページがなくなりそうだ。10 年以上前に使い始めたが、ここ数年は病院によく行くようになり、消費速度が速くなっていた。

続きを読む

[子育て] 息子が卒園

通っている保育園が2歳児までなので、今月から新しい保育園となる。

続きを読む

Channel 4 のキャプション機能

イギリスのテレビ番組 Channel 4 はネットでの番組のオンデマンド放送を行っている。NHK オンデマンドのようなケチなことはせず、会員登録をすれば誰でも無料で見られる。BBC も同じようなことをしていて、『シャーロック』だって放映後1ヶ月はオンデマンドで観れていた。ただ視聴はイギリス国内のみに限られているので、日本から見ることはできないが、VPN を利用すれば可能だったりする。

続きを読む