[英語][読書メモ] “Advanced Grammar in Use”

以前読んだ本の応用編。

[読書メモ][英語] “English Grammar in Use” – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/05/15/english-grammar-in-use/

以下、知らなかったことをメモ。

(1)p88
イギリス英語では、historical は「ヒストリカル」だけでなく、「イストリカル」と発音する。だから、an historical novel(歴史小説)のように an になる! ちなみに、hisotory は「ヒストリー」であり「イストリー」と読むようなことはない(a history book)。

(2)p190
「~がある」「~がいる」を表す there is… / there are… 構文。~がリストの場合(複数の物を列挙する場合)、リストの第1番目単語に be 動詞の数(is か are か)が一致する。すなわち、

・There is a bottle of milk, some eggs, and butter.(ミルク1本、卵、バターがあります。)
リストの1つ目が a bottle of milk と単数なので is 。

・There are some eggs, a bottle of milk, and butter.(卵、ミルク1本、バターがあります。)
リストの1つ目が some eggs と複数なので are 。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画]『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』( 19 回目)

19 回目を観てきた。 前回は冒頭 15 分遅れてしまった。本編開始前に監督とトムからのメッセージビデオがあるから、やはり遅れたくない。

続きを読む

[子育て] 子どもに大人を喜ばすことをさせてないか

息子が通うこども園は運動会がない。運動会は見に来た親を喜ばすためのものである。子どものためではないので、開催しないという。僕も賛成だ。

続きを読む

2022-10-09 食事記録

06:21 グラノーラ、コーヒー 1 08:06 チキンナゲット 1 08:30 さけの燻製 2 09:50 チーズバケットロースト 3 12:40 グラノーラ、りんご 1 14:04 チーズサケ御飯 3 17:05 チーズトースト 3 18:29 蒸し豆 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む