[英語][読書メモ] “Advanced Grammar in Use”

以前読んだ本の応用編。

[読書メモ][英語] “English Grammar in Use” – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/05/15/english-grammar-in-use/

以下、知らなかったことをメモ。

(1)p88
イギリス英語では、historical は「ヒストリカル」だけでなく、「イストリカル」と発音する。だから、an historical novel(歴史小説)のように an になる! ちなみに、hisotory は「ヒストリー」であり「イストリー」と読むようなことはない(a history book)。

(2)p190
「~がある」「~がいる」を表す there is… / there are… 構文。~がリストの場合(複数の物を列挙する場合)、リストの第1番目単語に be 動詞の数(is か are か)が一致する。すなわち、

・There is a bottle of milk, some eggs, and butter.(ミルク1本、卵、バターがあります。)
リストの1つ目が a bottle of milk と単数なので is 。

・There are some eggs, a bottle of milk, and butter.(卵、ミルク1本、バターがあります。)
リストの1つ目が some eggs と複数なので are 。

共有 :

関連するかもしれない記事:

また電子書籍派に戻ろう

子どもが生まれてから紙の本を読むようにし、Kindle Unlimited もやめたと書いた。

続きを読む

[家事] ペーパーナプキンを使う

僕の生活では家事が大きな負担となっている。それを少しでも軽減するために工夫している。たとえば自分の食事は紙コップや紙皿、割り箸、プラスチックのスプーンやフォークといった使い捨てのものを使っている(家族は普通の食器やカトラリーだ)。そうやって皿洗いを楽にしている。

続きを読む

[レビュー][ボクサーブリーフ] BODY WILD 前とじ COOLNISTA

私の下着はここ何年かはボクサーパンツにしている。お気に入りは BROS のボクサーブリーフで、そのうち股と腰回りの前後がメッシュ状になっている商品だ。蒸れると嫌なのでメッシュ状のものがいい。

続きを読む