[子育て] 子どもに大人を喜ばすことをさせてないか

息子が通うこども園は運動会がない。運動会は見に来た親を喜ばすためのものである。子どものためではないので、開催しないという。僕も賛成だ。

運動会は本当に子どもは楽しんでいるか。自分のことを思い出しても NO だ。文化祭のようなものなら、生徒や学生が主体的にできるので、楽しめる人もいるだろうが、運動会は主体性がない。誰が楽しいのか。

息子が誕生日カードをもらった。妻は息子に、お礼のカードを書かせていた。本人は理解できないのに「ありがとう」と書かせる。本人は嫌がっていたのに。

英語ではよく、「people pleaser になってはいけない」と言う。自分を喜ばそう。人を喜ばすのはおまけだ。

Amazon.co.jp: The People Pleaser’s Guide to Loving Others without Losing Yourself (English Edition) 電子書籍: Bechtle, Mike: Kindleストア
https://amzn.to/3XBFfh7

共有 :

関連するかもしれない記事:

ネットカフェで手持ちのデバイスを利用する

新居に引っ越して数週間経つが、現在光回線の手続き中である。光回線は開通手続きは、ものすごーーく手間と時間が掛かる。もう WiMAX にしちゃおうかな、という誘惑もあったが、辛抱だ。安定し、高速の常時接続のインターネットはやはり光回線を引くことだからね。

続きを読む

[eBay] 網網のルービックキューブ

以下の YouTube で網網のルービックキューブが紹介されていた。

続きを読む

[映画] Mission: Impossible – Fallout

“Mission: Impossible” シリーズの過去作の復習6本目。

続きを読む