[読書メモ]『図解雑学 ジェンダー』

p64
近代家族の最大の特質とは国家の歯車であることなのだ。

p114
無償でありながら生活を支えるのに不可欠な活動を経済・社会の中にきちんと位置づけるために発明されたのが、アンペイド・ワーク(unpaid work:UW)という概念である。

p158
日本では何でもないこととされる「トートバッグを肩にかけた男性の姿」は、韓国ではしばしば「オカマ」とみなされる。

p208
表現のボタンを積極的にかけ違えることで、いまある世界を攪乱させ、新たな世界の可能性を開くという実践を、クィア(queer)という。[…]クィアは元々「変態」とか「奇妙」という侮蔑語だった。しかし、「『常識』を信じ込んで疑わない人達こそ『奇妙』な人々である」という逆説をつきつけるために、あえてこの言葉が使われ続けている。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] “Back to the Future”

先週午前十時の映画祭で観た『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。3作を3週連続で上映される。本当は3作とも2回ずつ映画館で観たかったが、コロナウイルスの心配もあるので2回めは自宅で鑑賞した。なお先週の感想は以下。

続きを読む

2023-04-26 食事記録

04:59 アーモンド 3 07:04 チキンナゲット 2 07:40 デニッシュトーストw/ジャム 3 08:13 パスタ 3 10:41 coffee 3 16:10 デニッシュチーズトースト 3 18:21 唐揚げ 2 19:14 グレープフルーツ、デニッシュパン 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[映画]『レプリカズ』

映画『レプリカズ』公式サイト http://replicas.jp/

続きを読む