[読書メモ]『図解雑学 ジェンダー』

p64
近代家族の最大の特質とは国家の歯車であることなのだ。

p114
無償でありながら生活を支えるのに不可欠な活動を経済・社会の中にきちんと位置づけるために発明されたのが、アンペイド・ワーク(unpaid work:UW)という概念である。

p158
日本では何でもないこととされる「トートバッグを肩にかけた男性の姿」は、韓国ではしばしば「オカマ」とみなされる。

p208
表現のボタンを積極的にかけ違えることで、いまある世界を攪乱させ、新たな世界の可能性を開くという実践を、クィア(queer)という。[…]クィアは元々「変態」とか「奇妙」という侮蔑語だった。しかし、「『常識』を信じ込んで疑わない人達こそ『奇妙』な人々である」という逆説をつきつけるために、あえてこの言葉が使われ続けている。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] シール遊びは親も楽しい

小児科や小児歯科に行くと、頑張ったご褒美にシールをもらえることがある。息子はお薬手帳に貼ったりしている。

続きを読む

セルフカフェに行ってみた

ここ数年で近所にセルフカフェが数軒できた。セルフカフェとは無人のカフェであり、電源が用意されていたりするようだ。余った土地を安価に使えるし、はやっているのかな。

続きを読む

2022 年用年賀状を書いた

私は年賀状などという前時代のものは書かないことにしている。年始の挨拶なんてものはメールやテキストメッセージで済ませればいい。

続きを読む