一番費用対効果がいい収集アイテム

以前藤子・F・不二雄作品グッズの収集をやめたと書いた。

藤子・F・不二雄生誕 90 周年記念グッズの収集をやめることにした
https://dokusho.nary.cc/post/2024/2024-03-20_stopped-collectiong-f-items/

<収集>は趣味としてメジャーな活動の一つだ。

趣味であることを言い訳に無制限に収集をしてしまいがちだけど、お金や保管スペース、家族からのプレッシャーなどがあるので、節度ある収集をするしかない。

でもどうやって節度を保てばいいのか。

僕の場合、収集アイテム品目を決めておくのが一番良いようだ。

多岐に渡る商品が次々に出るが、僕は買うのはぬいぐるみだけにすることにした。

ぬいぐるみは置いておくだけで癒しになるしインテリアになるし、持って遊べる。持ち歩けばツレになるし、ぬい撮りもできる。アイデアしだいでいろいろ活用できる。

コスパがいい収集アイテムだ。

Amazon.co.jp: キテレツ大百科(1) 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル) 電子書籍: 藤子・F・不二雄: Kindleストア
https://amzn.to/44e6Eud

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『勉強法 教養講座「情報分析とは何か」』

p9 高校の先生には『就職はどうするの』などと言われたのですが、『大学は就職予備校ではないから、好きなことを学ぶべきだ』という、父の言葉に後押しされて神学部に来ました[。]

続きを読む

2023-06-10 食事記録

06:34 ソフトフランス、コーヒー 3 08:34 スティックパン 3 10:53 ウナギ丼、カレー 3 14:37 カレー、コーヒー、オレンジ 3 18:15 カレー 3 19:07 ホットケーキ、チョコクロワッサン 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[レビュー] Raspberry Pi 用ミニキーボード

自室には Raspberry Pi で動かしているデジタルサイネージのようなものがある。今日の日付、時刻、IP カメラによる家の前の映像、を確認できるよう専用の html ファイルを作ってレイアウト。それをブラウザで表示させている。

続きを読む