[海外ドラマ] The Split S01E04

主人公の家族がバラバラになる。嫌な話になってきた。

結局お互い相手のことを想像して思い込んでいることが問題の原因だ。誰も真実を知らない。映画『 366 日』の感想で、すれ違いは現代のドラマではリアリティーがないと書いたが、今でもすれ違いは重要なテーマということか。

[映画]『 366 日』
https://dokusho.nary.cc/post/2025/2025-01-27_film-review-366-days/

ザ・スプリット 離婚弁護士(字幕版)を観る | Prime Video
https://amzn.to/3CpjU3X

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ][Kindle]『使える英語は「読む」から身につく 英語楽読法』

Location: 403 日本語のビジネス書では、いくら内容として「あなたが○○しなければならない」といったものであっても、どこかで行動する主体がぼやかされているため、他人事としてとらえ、読み物として読んでしまいがちなのです。

続きを読む

何も感じないのはいいことなのか

サラリーマン時代にパワハラを受けていたとき、あるとき何も感じなくなるような感覚に陥ることがあった。苦しい、けれど、苦しいと思うことすらなくなった。

続きを読む

[読書メモ]『リンボウ先生の文章術教室』

p23 手紙はあくまでも自分の気持ちをいかにこめるかという、そういう「気合」だけの問題です。なにしろ、読者は一人しかいないんだから。あの人にあてて、と書くんだから。その人に向かって、ただ話しかけるように書けばいいんです。それは文章表現の問題じゃなくて、「心」の問題です。

続きを読む