店の祭り演出が嫌い

13 Things That Surprised Us Living In JAPAN - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SpNIerCFmn4

上の動画で外国人が、家電量販店やドン・キホーテの音楽がうるさいことについて言っている。ドン・キホーテの音楽を歌っているのはもちろん好きだからではなく、アイロニーとして楽しんでいるフリをしている。

家電量販店やドン・キホーテのうるさい音楽を繰り返し流すのは、祭りを演出しているからだ。店員もはっぴのようなユニフォームだし、ゴミゴミした店内も祭りのカオス感を表現しているんだろう。

店側が祭りを演出するの客の IQ を下げて商品を買わせるためだ。

どんな店だって多かれ少なかれ客に商品を買わせる仕掛けをしているものだけど、家電量販店やドン・キホーテの恥じることもない露骨な演出が好きになれない。

僕はヤンキーくさい祭りがもともと好きじゃないのて、そういったお店にはなるべく近寄らないようにしている。

日本の祭 (角川ソフィア文庫) | 柳田 国男 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/42JTV1J

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] 保育園の活動写真

以前通っていた保育園では連絡帳として「コドモン」というアプリが使われていた。そして、月替りに1ヶ月分の保育園での活動写真がコドモン上で公開されていた。「アルバム」という機能があるからだ。

続きを読む

[読書] 外出先で PDF ライブラリにアクセスする

私はここ3年ぐらいで蔵書のほとんどを電子化した。いわゆる自炊というやつである。PDF の書籍が 1000 冊以上あるが、パソコンに入れている。70GB ほどの容量だし、数が多いだけに、iPad に入れて持ち歩けないし、Google Drive 等のクラウドに置くとこの容量だと料金がかさむ。

続きを読む

ゆうちょ銀行をやめた

にゃん Pay を使うためにイオン銀行を始めたことを書いた。

続きを読む