現在通っている子ども園では、先生との毎日の連絡ツールとしてノートによる連絡帳が使われている。

以前通っていた保育園ではコドモンというアプリが使われていた。アプリの方が扱いやすいし、物理ノートをやりとりしないので潔癖症的には助かるんだけど、紙のノートはそれはそれで楽しい。今の子ども園では普通のノートが使われているので、書こうと思えば書きたいだけ書ける。写真などを貼り付けたりもできる(たまに僕はやる)。

子ども園では初年度の先生はそれなりに連絡帳にコメントを書いてくれていた。

でも昨年の担任の先生はほとんど書いてくれない人だった。全く何も書いてくれない日もあった。こちらからは欠席連絡など重要な伝達事項を書くこともある。既読かどうか分からないと「ちゃんと伝わっているかな?」と不安になる。

だから「既読か分かるように、チェックマークだけでもいいので書いてほしい」と伝えた。すると以降は名前なりチェックマークなりを毎回書いてくれるようになった。

先生から何も書いてくれないとさみしいし、一方的にたくさん書いてコメントがないと書くモチベーションがなくなる。だから去年は僕はあまり書いていなかった(連絡帳は妻ではなく僕が書いている)。

ところが今年度から担任となった先生は再びたくさん書いてくれる人になった。

先生がしっかり書いてくれると僕もたくさん書くモチベーションになる。若い先生相手だと文通をしている気分になり、ホクホク書いている(妻には内緒である)。

ただ今年度の先生は署名をしてくれない。名前ぐらい書いてほしい。僕は毎回「父」と書いている。名前のない「名無しさん」と文通したくない。

それでも毎日たくさん書いたり、先生の長文コメントを読んだりするのは楽しみだ。

Amazon.co.jp: コクヨ(KOKUYO) ノート キャンパスノート 大人キャンパス ドット入り B罫 A5 50枚 5冊パック ノ-105BT-DBX5SET 紺 : 文房具・オフィス用品
https://amzn.to/4579TCh