去年は初めて東山動植物園へ行った。

東山動植物園に行ってきた · 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2023/06/01/higashiyama-zoo-and-botanical-gardens/

東山動植物園に行ってきた2 · 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2023/06/12/higashiyama-zoo-and-botanical-gardens-2/

先日は初めて息子と行ってきた。息子はこれまで僕以外とは2度行ったことがある。

観覧料は大人は 500 円で、4歳の息子は無料。たしかに子どもを連れて行くにはいいかもしれない。

入ってすぐにモノレールに乗りたいと息子が言う。これまで乗ったことがないからだそうだ。

モノレールは 20 分ごとに出発するらしいが、どこにも時刻が書かれていない。寒いなか高い位置で待っているのは嫌だなとおもっていたが、待っている間はモノレール内に入れたので風が寒いということはなかった。先頭に乗った。

僕もモノレールは初めて乗ったが、古い車体だしモノレールという不安定な感じがちょっとこわかった。落ちるんじゃないかと心配になる。


最前列。


あんな細い線路で大丈夫かな。

温室の前の駅で降りた。

植物園好きの僕だが、息子は温室は退屈らしく、動物園のほうへ向かった。僕一人のときは植物園ゾーンばかりに行っていたから、動物園ゾーンをちゃんと見るのは僕は初めてとなる。


温室は入らなかった。

冬で寒いせいか、活発に動いている動物は一部だったようだった。そもそも僕は動物園は「檻に閉じ込めてかわいそう」とおもうタイプなので、あまり動物を見て感激したりはしなかった。息子はそれなりに楽しんでいたようだ。


羊。


ヤギ。

足漕ぎボートにも乗った。ひょっとするとこういうボートに乗るのは僕は初めてかもしれない。寒いせいか、他にボートに乗る人はいなかった。僕の体重側にボートがやや傾いていた。息子は足が届かないので僕が漕いでいたが、結構疲れる。30 分間乗れて、時間になったら自分で戻って来るスタイルだが、10 分ほどで息子は飽きたらしく、すぐに戻った。湖の上にいたカモみたいな鳥が、何度も潜るのを繰り返するを見るのは面白かった。


乗船券。最後に返却し忘れたが、他に客がいなかったので問題なかったようだ。


息子が選んだボート。


漕ぐのは結構疲れる。

寒かったのでカフェの「ズーボゲート」で休憩。おにぎりとたこ焼きを食べた。特にたこ焼きは店員の態度が悪かったしたこ焼きもおいしくなかった。


おにぎり。


たこ焼き。

適度に動物を見たが、この前にメイドカフェに行っていたので疲れていたし、夕方に近くなってきたので早めに帰った。

観覧料を始め園内はどこも電子マネー支払いができるのはいいが、名古屋市科学館同様、施設が古いのが嫌だ。そもそも動物園は好きじゃない。僕としては東山動植物園よりは名古屋港水族館のほうが好きだ。


コアラ舎入口。

参考:
[レビュー][メイドカフェ] めいどりーみん 名古屋 大須招き猫前店 · 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/post/2024/2024-01-13_maidreamin/

名古屋市科学館の「化石ハンター展」に行ってきた · 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/post/2023/2023-11-22_kaseki-hunter-ten-at-ncsm/

息子と名古屋港水族館へ行ってきた · 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/post/2023/2023-11-20_port-of-nagoya-public-aquarium/

ZOOKEEPER(1) (イブニングコミックス) | 青木幸子 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/4aTHq5k