[子育て] 子どもがいると思考を言語化するようになる

子どもができてから気付いた自分の変化は、自分が考えていることをしゃべることが増えたことだ。

特に子どもと会話せず、一人でしゃべる。子どもは聞いていなかったり理解していないことも多いようなので、独り言みたいなものだ。

一人暮らしを終えて、他者と暮らすようになったからではないと思う。妻と暮らし始めたときはそういうことがなかったからだ。

たぶん、話しかけることが子どもにとっていいことだと思っているので、自然と、たとえ独り言だとしても、話しかけることになっているだろう。

「言葉」があなたの人生を決める | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/46cB3r0

関連するかもしれない記事:

28 年前のタイムカプセルを開けた

小学校の卒業時にタイムカプセルを作った。親も参加していた記憶があるので、授業参観の一貫だっただろうか。

続きを読む

[レビュー] モノタロウのポリエチレン手袋

先月、ダイソーのポリエチレン手袋について書いた。

続きを読む

[読書メモ]『荒俣宏の「イーベイ」お宝コレクション術』

p7
もともとコレクターというのは悲しい。女にはもてないし、金もたまらないし、いい服も着られない。最低の生活をつづけた結果の代償として、ゴミみたいなコレクションが残るだけだ。/なぜコレクターが悲しいかというと、ひとえに、コレクションには膨大な資金と膨大な時間を必要とするからだ。人生をムダにする覚悟がないと、一人前にコレクターにはなれない。

続きを読む