[子育て] 子どもを変えるのではなく、環境を変える

うちの子も世の平凡な子ども同様に YouTube をよく観ている。

最近は食事中にも観たがる。YouTube を観ながらじゃないと食べないと言い張る。

4歳で説得というものが通じない年齢だが、強制的に取り上げるのはなるべく避けたい。タイマーを使うことで「5分だけ OK」のようにしている。

食事中に YouTube を観ることがダメだと強く言えない理由の一つが、妻が食事中もずっと iPad を見ているからだ。子どもが話しかけても気が付かないぐらい iPad にかじりついている。

やめてくれないかな。

あらゆる問題への対処に言えることだが、問題そのものに取り込もうとしても失敗することが多い。その代わり、問題を取り巻く環境に働きかけることで、徐々に解決へ方向付けていくことが大事である。

子育てに関しては、その<環境>には親も含まれる。親が手本にならなければいけない。バカな親だと子もバカになるのは自然なことだ。

参考:
子どもの集中力を4倍にする育て方 – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5N_d6y7p-nQ

リデルハート戦略論 間接的アプローチ 下 | B・H・リデルハート, 市川良一 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3nR8YUK

関連するかもしれない記事:

2023-05-31 食事記録

05:53 米粉ブレッドロール、コーヒーw/ハチミツ 3
07:29 塩パン、焼きズッキーニ 3
08:33 チーズ御飯、蒸し豆 3
12:11 米粉ブレッドロール、コーヒーw/ハチミツ 3
15:20 むしまめえ、オレンジ 2
16:05 coffee w/honey 3
18:21 いちご食パン、ソーセージ 3
19:17 いちご、カシューナッツ 3

続きを読む

[子育て] マイシュミのオリジナル T シャツが届いた

前回マイシュミで親子でおそろいのオリジナル T シャツを注文したことを書いた。

続きを読む

[TV ドラマ] Mission Impossible S01E28

第1シリーズ完了。あまり最後っぽくなかった。

続きを読む