今年の始めに食器洗い機を買った。

食器洗い機を買った – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2023/01/22/new-dish-washer/

2ヶ月ほど使ってみて分かったのは、たいして皿洗いの負担が減っていないということだ。

僕は家での各活動はほぼ一日中、Toogl Track を使ってタイムトラッキングをしている。皿洗いの時間は、食器洗い機を買う前と後でたいして変わっていないのだ。いくらかは減った。でも劇的には減っていない。

Toggl Track: Time Tracking Software for Any Workflow
https://toggl.com/track/

皿洗いの前に下洗いをしたり、油等の汚れはペーパータオルで拭き取ったりする。その段階で結構きれいになっている。食器洗い機を使う意味がないほどに。でも、事前にきれいにしないと食器洗い機単体ではきれいにならない気がする。僕は食器洗い機を信用していないのだ。

こういう話をいつも通っている精神科の心理士にしてみたところ、面白いことを教えてもらえた。

食器洗い機の使い方として「前洗い派」と「あと洗い派」がいて、前洗い派は僕のように食器洗い機を使う前に下洗いをする人で、逆にあと洗い派とは食器洗い機が終わったあとに汚れの残りを洗う人のこと、だそうだ。

あと洗いなんて初めて知った。

一旦食器洗い機に皿を放り込み、気になったときだけあとで洗い直す、という方式はいいかもしれない。

なかには食器洗い機の洗剤が妙にしっかり落ちることについて、「強すぎる洗剤なのでは?」と心配する人がいる。たしかに、食器洗い機で洗った皿がちょっとヌルヌルすることがある。ちゃんと洗剤が落ちてるのかなと思う。あとで皿を洗い直すことで洗剤を落とす効果もあるだろう。

そういうことで、あと洗いをしばらく実践してみよう。

小さなことがブレークスルーになり得る。ひょっとするとこの方式を採用することで皿洗いの時間が大幅に短縮されるかもしれない。

Amazon | パナソニック 食器洗い乾燥機 ホワイト NP-TSP1-W 賃貸住宅にも置ける タンク式 スリムサイズ 工事不要 食洗機 | パナソニック(Panasonic) | 食器洗い乾燥機 通販
https://amzn.to/3lCG3TX