[ハラスメント] 定量化できないものを根拠にする

先日、「常識だ」「気が付かないのが悪い」「気遣いができない」と言ってくる人はハラッサーであると書いた。

[ハラスメント]「常識だ」「気が付かないのが悪い」「気遣いができない」 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2023/03/01/if-you-live-a-lively-life-you-can-do-it/

別の言い方をすると、定量化できないものを口実としていることがハラスメントとなっているということだ。要するに基準が明確ではないことを根拠にしている限り、ハラスメントは量産されるというわけだ。

モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない | マリー=フランス イルゴイエンヌ, Hirigoyen,Marie‐France, 優, 高野 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3EWNWdo

共有 :

関連するかもしれない記事:

[午前十時の映画祭] 『砂の器』

午前十時の映画祭 13 本目の作品。

続きを読む

[読書メモ]『超「超」整理法』

p27 No man is an Island p55 これについては、「クライダーの法則」というものが知られている。それによると、「HDの容量は、2年で倍になる。1GB(ギガバイト)あたりのHDの価格は、1年で3~4割低下する」。価格低下がこのスピードで続けば、HDの価格は2年で半分になり、4年で4分の1になってしまうことになる。

続きを読む

[レビュー][たまごっち] STAR WARS R2-D2 Tamagotchi Classic color ver.

2021 年に「STAR WARS R2-D2 Tamagotchi Classic color ver.」が発売された。特にスター・ウォーズのファンではないが、映画のキャラクターがたまごっちになっているのは面白いし、コロ助が好きなのでロボット繋がりで気になった。すぐに入手できなくなる気がしたのでとりあえず購入した。

続きを読む