[ハラスメント]「常識だ」「気が付かないのが悪い」「気遣いができない」

「常識だ」「気が付かないのが悪い」「気遣いができない」

これらは、発言者のさじ加減でいくらでも言えることだ。

つまりハラスメントの口実を量産できるわけで、ハラッサーがよく使う論法だ。相手に劣等感を受け付けることで、相手を支配する。

常識を身に付けること、気が付くようになること、気遣いができるようになることは、生きる力を奪わず、意味のある生き方をしていれば自然と身に付くことだ。

Amazon.co.jp: モラル・ハラスメントの心理構造 eBook : 加藤諦三: 本
https://amzn.to/3KMBBw4

共有 :

関連するかもしれない記事:

[レビュー][カメラ] Capture Camera Clip

私は現在メインで使うカメラとしては iPad Pro 9.7" を使っている。外出先で気軽に撮影するにはつい最近まで iPhone SE を使っていたが、先月母が iPhone の画面を割ったので、私の iPhone SE をあげた(そのため先月は帰省した)。だから、気軽な撮影ツールとしての iPhone がなくなった。

続きを読む

郵便物通知システムを作った2

先日郵便受けの通知システムを作ったことを書いた。

続きを読む

[子育て] 保護者面談があった

先日、うちの1歳児が通っている保育園で保護者面談があり、夫婦で参加してきた。

続きを読む