イヤリングを買ってみた

僕はファッションにはお金を使ってきた。服はいろいろ持っていた。

だけど最近は少しでも気に入らない服は捨てて、代わりに着やすく洗濯しやすい服を数着同じものを買い、ローテーションしている。いつも同じ服なのだ。

ファッションにまったく興味がなくなったわけではなく、代わりに小物ファッションへシフトしている。時計やブローチを可愛いものにするのが好きだ。

帽子も近年始めた。最近はいつも帽子をかぶっている。ディアストーカー(シャーロック・ホームズの帽子)やニット帽など、少しだけ主張した帽子が多い。

ブローチは好きなんだけど服を選ぶ。夏の T シャツには付けられない。冬もコートを着たりするので難しい。春秋が中心となる。

僕は女性物のファッションが結構好きで、挑戦してみたいと思っているが、いきなりスカートをはいたりするのは勇気がいるので、まずは小物から始めることにした。

ネックレスがいいかなと思ったが、これも服を選びそう。そこでひらめいたのが、イアリングだ。イヤリングなら年中つけられるし、安いものもありそう。

そういうわけでメルカリでハンドメイドのイヤリングを2つ買ってみた。もちろんイヤリングにしたのは、ピアスのように体を傷付けるものは抵抗があるからだ。水晶に石および花が埋め込まれたように見えるイヤリングで、どちらも 500 円程度だ。

さっそくつけてみた。つけるのは最初は難しかった。鏡を見ると逆に混乱するので見ずにやったほうが楽だった。ネットでもやり方を調べた。

結構いい感じ。似合っている気もする。少なくとも普段のコンフォートゾーンの外の行為なので、ドキドキする。今度、これで外出してみよう。

ファッションに関心を向けるのは大事なことだ。自分っていいなと思える。自分の心を取り戻すことになる。

逆にファッションにまったく関心がなくなると危険信号だ。

しかしここまで書いて重要な問題に気付いた。マスクをしていたらイヤリングと干渉してしまう。外出先でつけるのは諦めるしかない・・・。

生きる技法 | 安冨 歩 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3m4UTCB

共有 :

関連するかもしれない記事:

[小旅行] 京都タワー、東本願寺、映画館、書店巡り

昨日は京都日帰り旅行に行ってきた。ちょうど実家の母や遠方に住んでいる妹が京都に滞在したので、なかなか会えない家族に会ってきたというわけ。

続きを読む

RSS リーダーで厳選された情報を受け取る

かつて私は Google Reader をバリバリに使っていたが、2013 年にサービスが打ち切られた。その後 Livedoor Reader(のちに Live Dwango Reader に改名)等のオンラインサービスや iOS アプリの RSS リーダーを使ってきたが、現在は Tiny Tiny RSS という自分で立てる RSS リーダーを使っている。

続きを読む

[レビュー][会議室] チサン イン 名古屋

読書会で先日利用したのが、ホテルの「チサン イン 名古屋」の会議室だ。

続きを読む