レジ袋のサイズを見せてくれる人

今では有料レジ袋が普通になった。僕はいつも買っている。自分で買い物袋を持ち歩くのは手間だし、袋を持ち歩いたらまた洗濯したくなる。手間が増える。僕は暇じゃない。コストパフォーマンスを考えると、買い物袋を買うほうがいいからだ。

さて、レジで「レジ袋をください」と言うと、「どのサイズにされますか」と聞かれる。

でも、レジ袋のサイズはお店によって違う。どれぐらいの大きさか分からない。

ダイソーなどではお店によってはサイズが分かるように、レジ袋のサンプルがレジの前に貼ってある。それはマシな方法だが、でも実際に広げてみないと分からない。

賢い店員さんは、実物を取り出して見せてくれる。「M サイズだとこれぐらいです」と言って、僕が買った分量に合わせたサンプルを見せてくれるのだ。

こうやって相手の視点で考えられる人が僕は好きだ。

異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養 | エリン・メイヤー, 田岡恵, 樋口武志 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3DVJr27

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] 『ファースト・マン』

最近体調不良が続いており、ひょっとしてストレスが原因じゃないのかなと思うようになった。気晴らしのための「リフレッシュ旅行」として(さらに「221b の日」を祝うため)、昨日は大阪まで映画を観に行ってきた。

続きを読む

[映画] The Equalizer 3

The Equalizer 3 (2023) - IMDb https://www.imdb.com/title/tt17024450/ 面白い。けれど、残酷すぎる。前前作、前作より残酷さが増している。

続きを読む

[子育て] ワイフと息子が外泊

先週末は3泊4日で、ワイフと2歳の息子が祖母の家に泊まりに行った。その間は私一人で過ごしていたわけだ。とはいっても、祖母の家は徒歩5分の距離だけど。

続きを読む