偏見がオリジナリティを生む2

以前、大いに偏見を持っていいと書いた。

偏見がオリジナリティを生む – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/02/03/what-makes-you-unique/

<偏見>と<その人らしさ>の違いは何だろう。まずはその言葉の定義を明確にしなければいけない。

誰しも多かれ少なかれ偏見を持っている。偏見とその人らしさは結局グラデーションにすぎず、明確な区切りはなく線引きできない。

僕が偏見には寛容なのは、みんながみんなオーガニックフードだとつまらない世界だからだ。ありきたりなことばかり話している人は面白くない。

逆にちょっと変な人がいたら、それを周りの人が一斉攻撃するような「村社会」的発想が嫌いだ。

アンコンシャス・バイアス―無意識の偏見― とは何か | パク・スックチャ |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3kk4jsJ

共有 :

関連するかもしれない記事:

ルービックキューブは努力が報われるところが好き

ここ最近のマイブームはルービックキューブだ。

続きを読む

2023-08-03 食事記録

05:44 ホットミルクw/ハチミツ 3 08:38 ソフトフランス、コーヒーw/ハチミツ、ウィンナー、スイカ 3 12:41 カレー 3 15:50 ソフトフランス、コーヒーw/ハチミツ 3 16:30 アイスコーヒー 3 18:09 ソフトフランス、アイスコーヒー 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

Kindle Paperwhite 購入

私は 第1世代 Kindle Paperwhite(Kindle 全体としては第5世代)と無印 Kindle(第8世代)を普段の読書で使っている。バックライトがある Paperwhite を枕元に置き、寝る前や眠れない夜に読んでいる。バックライトがない無印 Kindle は外出先で使っている。

続きを読む