コーチングにおけるゴール設定

コーチングにおけるゴール設定を自分なりの解釈でまとめてみる。

ゴールは具体的かつ達成可能なものにしてしまうと、クリエイティビティを潰してしまう。達成方法が分かる時点で現状維持だからだ。現時点の想像力でしか未来を描けていない。

一方ゴールを曖昧かつ達成方法が分からないものに設定すると、方法はいくらでも生み出せる。場合によってはイノベーションに繋がる。

オーセンティック・コーチング | 苫米地英人 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3IWsQOT

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画]『映画クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望』

映画クレヨンしんちゃん3作目。初鑑賞。Amazon プライムビデオの観放題対象だ。

続きを読む

2016 年映画鑑賞のまとめ

2016 年になって映画館での鑑賞本数が一気に減った。それは結婚したからだ。結婚をすると自由に映画館に行けない。配偶者よりも収入が少ないならなおさらのことである。そんなことで、2016 年は過去 10 年でも最低の 35 本であった。合計料金は 58,600 円だった。

続きを読む

2023-01-23 食事記録

05:30 herbal tea 3 07:58 ハーブティー 3 09:00 くるみチーズパン 3 09:48 ミニトマト 2 10:00 フランクフルトソーセージ 3 11:35 ハーブティー 3 12:02 炊き込み御飯 3 15:26 炊き込み御飯 3 16:09 ホットミルク 3 18:00 炊き込み御飯 3 19:04 チーズトースト 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む