食品の「国内製造」「外国製造」

食品を買うときはパッケージの説明はしっかり読むようにしている。

納得できないのは、「国内製造」「外国製造」といった表記だ。いい加減すぎる。

国内なら安心というわけではない。原発に近い産地や製造所だと買うのを避けたい。

外国製造だとますます怪しい。大抵は中国だと思っている。中国の食品は信用できないから食べたくない。

最悪なのは産地も製造所も何も書いていない場合。わざわざ書いてない限り外国製の可能性が高いし、それはおそらく中国だろう。

食品偽装との闘い ミスターJAS10年の告白 | 中村 啓一 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3FUsO70

共有 :

関連するかもしれない記事:

2019 年8〜9月の 30 日チャレンジ(未達成)

2019 年8〜9月の 30 日チャレンジは「毎日 ER を4話鑑賞」。今回は未達成だった。

続きを読む

[読書メモ]『胎児は知っている母親のこころ』

p8 私が自分の子どもを育てていたころは、こうした疑問には直感で答えるしかなかった。しかし、現代の親たちは、頼れる地図にしたがえばいい。

続きを読む

Toggl Track でタイムトラッキング

タイムトラッキングをしていることについて書いた。

続きを読む