ドリームキラーとは距離を置く。でも・・・

ドリームキラーが現れたら、その人とは距離を置く。これが一番最適な解決方法だ。その人を説得しようとしたりするのは徒労に終わることが多いし、場合によっては相手の論理に取り込まれてしまう可能性もある。

家人がドリームキラーなら、深入りせずに適当に流しておけばいい。

でもこれがパブリックな議論の場だったらどうだろう。

僕は事を荒立てることが大事な場合もあると思う。

例えば Twitter なんかが荒れることがある。大元となった人が誰かいるはずだが、そこでその人がツイートを削除してしまうのは問題の本質から目を逸しているだけだ。引っ込めてなかったことにすれば良しとするのは間違いだ。

「なかったことにする」というには日本人が陥りがちなメンタリティーだ。

どんな偏見であっても、それはその人のパーソナリティーであり、その人らしさである。悪だと言ってコミュニティーから排除しようとするのは、悪しきムラ社会的発想である。

“問題発言” 自体が問題になるのではなく、その周りの人の対応の仕方が間違っていることのほうが多い。

参考:
偏見がオリジナリティを生む – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/02/03/what-makes-you-unique/

Amazon.co.jp: もうこれ以上、人間関係で悩まない極意 ─今こそ、「縁起人」として生きろ。─ (TAC出版) eBook : 苫米地 英人: 本
https://amzn.to/3eY3bbC

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-03-18 食事記録

07:16 イングリッシュマフィン、ゆで卵、ブロッコリー、さつま揚げ 3 07:35 パリパリパン 2 07:56 ブロッコリー、魚のフライ、ふわふわパン 3 12:08 いちご、kiriチーズ、チーズトースト、蒸し豆 3 14:06 ヨーグルト、黒棒、ハーブティー 3 16:50 バナナチーズ、チョコレート 1 18:10 りんご、オレンジ、チーズトースト 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[パワハラ] 小学校の先生の肩たたき

現在コミックの『パーマン』を読んでいる。

続きを読む

2022-08-05 食事記録

05:30 coffee 3 06:50 かりんとう 1 08:14 ハムの卵とじ 4 10:45 手作り弁当 3 14:05 ベーカリーパン 2 14:30 アンダーギー 2 17:03 板チョコ、バナナ、コーヒー 1 18:00 焼き飯 4 17:03 アイスクリーム 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む