そして最後は居間のシーリングライト、およびエアコンの操作をアプリでできるようにしたい。これもスケジュール機能で自動でオン・オフする、というよりも別室や外出先から操作するためだ。あまり使わなさそうだが、ここまでやったんだからついでにできるようにしたかった。

そのため SwitchBot Hub mini を追加購入した。

Amazon.co.jp: SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン Alexa – Google Home IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Mini: ホーム&キッチン
https://amzn.to/3w3jJ80

アプリでシーリングライトを操作するためには、壁スイッチは使えない状態になっている必要がある。つまりアプリを使わず、手動でライトをオン・オフするにはリモコンを使うことになる。リモコンがなくなると困るので壁に固定したり、(子どもが触るので)もとの壁スイッチは使えないようにカバーを付けたりした。

居間のシーリングライトはこれまで壁スイッチで操作していた。リモコンは使っていなかったのだ。そして今回改めてリモコンを探したが見当たらない。自室のリモコンを流用できたが、そうなると今度は自室のリモコンがなくなる。自室は人感センサーで自動で点灯・消灯するので問題ないが、ときどきリモコン操作が必要な状況がある。リモコンがないと困るのだ。SwitchBot リモートボタンを使えばボタンを割り当てられると思って買ってみたが、SwitchBot リモートボタンは SwitchBot Hub mini の操作には使えないことにあとから気付いた(ファームウェアアップデートで対応してほしい)。仕方なく自室でリモコン操作が必要な際はアプリを使うことにした。暇なときに Raspberry Pi でスイッチを作ろうか。

Amazon.co.jp: SwitchBot スイッチボット リモートボタン ワンタッチ SwitchBot複数デバイスに対応 – スマートホーム 置き場所自由 遠隔操作 Bluetooth5.0 : 家電&カメラ
https://amzn.to/3bZwj17