前回までの投稿:
https://dokusho.nary.cc/2022/08/16/making-my-home-smarter-1/
https://dokusho.nary.cc/2022/08/17/making-my-home-smarter-2/
https://dokusho.nary.cc/2022/08/18/making-my-home-smarter-3/
https://dokusho.nary.cc/2022/08/19/making-my-home-smarter-4/

となると洗面台の照明を新しいものにする必要がある。

洗面所は出入りが多い。歯磨きや手洗い、洗濯機・乾燥機の操作、風呂への出入り等だ。ここはライトを自動化したい。これまで人感センサー付き電球を使っていたが、小さな洗面所なので洗面 “台” に明るい電球を使うことで洗面 “所” 全体のライトとしていた。今後はこれも IoT 化する。

使っていなかったシーリングライトに +Style の人感センサー付き電球を設置する。さらに +Style のスマートプラグを洗面台に設置することで、洗面台の LED ライトを同時点灯させるようにしたい。人の動きを感知しなくなれば自動でシーリングライトおよび LED ライトがオフになるようにしたい。

まずは洗面所のシーリングライトを取り外す必要がある。洗面所のシーリングライトは湿気が入ってくるのを防ぐためか、ライトのカバーが結構ガッチリ閉まっていて、取り外すのが大変だった。マイナスドライバーを間に挟んだりして少しずつ少しずつカバーを反時計回りに回してやっと外せた。

そして電球ソケットの向きが斜め横を向いている。スマート電球のセンサーが感知しやすいようにソケットの向きを変えられるアダプターを買った。

Amazon | Fandeli E26→E26口金延長アダプター 口金変換アダプター E26 延長ソケット角度0-180°可調 (1) | Fandeli | 口金変換アダプタ 通販
https://amzn.to/3PmZEQF

+Style の人感センサー付き電球は以下の商品を買った。

Amazon | 【Amazon Alexa認定】+Style LED電球(人感) 通知 E26 調光 調色 昼白色 電球色 60W相当 810Im スマート電球 人感センサー 遠隔操作 Amazon Alexa Google Home 対応 日本メーカー ハブ ブリッジ不要 プラススタイル ※調光機能付きのソケットや照明器具、狭い樽形シェード、密閉器具には非対応 | +Style (プラススタイル) | ホーム&キッチン 通販
https://amzn.to/3phwb05

洗面所の LED ライトはテープタイプのものにした。歯磨きやひげ剃りの際に顔がよく見えるように、鏡まわりにぐるりとライトを設置したい。歯や顔の色が分かりやすいように、黄色っぽいライトではなく白のライトである必要がある。以下の LED テープライトを買った。

Amazon.co.jp: ADPOW LEDテープライト 昼光色 イルミネーション フレキシブルテープライト ライティングテープライト USB接続 コントロール付き SMD3528 テレビ照明 PC照明 装飾照明 高輝度 防水防滴 強粘着両面テープ仕様 1M 60leds : DIY・工具・ガーデン
https://amzn.to/3Qtuo3P

実は人感センサー付きの LED テープライトも買ってみた。しかし点灯時間が 20 秒ほどと短すぎる。20 秒ごとに切れるので使い物にならなかったのでボツにした。

Amazon.co.jp : LEDテープライト ストリップ ライト イルミネーションライト 人感 明暗 センサー付き 間接照明 正面発光 切断可能 両面テープ 取付簡単 USB給電式 台所 廊下 ドア 玄関 店舗 看板 装飾用 祝日用 日本語説明書付き (昼光色 5m) : DIY・工具・ガーデン
https://amzn.to/3Al7mXl

LED テープライトを点灯させるスマートプラグとしては以下の商品を使った。

Amazon.co.jp: 【+Style ORIGINAL】スマートプラグ 消費電力/タイマー 動作 Amazon Alexa/Google Home 対応 アプリ連携 Wi-Fi 音声コントロール ハブ不要 スマートコンセント ソケット プラススタイル : DIY・工具・ガーデン
https://amzn.to/3C4D50c

これでシーリングライトの点灯に合わせて洗面所の LED ライトが点灯するようになった。人がいなくなると5分後にどちらも消灯だ。

人感センサー付きスマートプラグはもちろん自動点灯時間や明るさレベル、色合い等も調整できる。+Style の電球はさらに消灯が近くなると明るさや色合いを変えることで「もう少しで消灯しますよ」と通知できるようになっている。突然真っ暗になったりしない。これは便利だ。ただ設定の「人感センサー一時停止」という項目の意味がよく分からない。

+Style アプリは iPad で使っている。IoT デバイスの動作で通知を受け取ることができる。前述の玄関外のライトはオン・オフを通知してくれると、「ちゃんと ( 点灯 | 消灯) したな」と確認できて安心だ。しかし、洗面所のセンサーに関してはいちいち通知が来るのは邪魔くさい。しかし、IoT デバイスごとに通知をオン・オフできないのだ。アプリ内通知はデバイスごとに設定できるけれど、iPad での通知は個別制御できない。仕方がないので iPad での通知は完全にオフにしている。いざとなればアプリ内のログで動作履歴を確認できる。

(続く)