保育園と保護者の連絡ツールとして「連絡帳」が使われている。今月から通い始めた保育園では紙のノートの連絡帳が使われているが、前の保育園では「コドモン」というアプリが使われていた。

CoDMON(コドモン)|業界シェアNO.1 保育・教育施設向けICTソフト
https://www.codmon.com/

今の保育園の連絡帳は、普通の A5 ノートである。ただの罫線のノートだ(フィルムカバーを付けて補強はしてある)。連絡帳のテンプレートがあらかじめ印刷された市販のノートよりも、こういう自由に書けるノートのほうが好きだ。いくらでもクリエイティビティーを発揮できるからだ。

前の保育園では休日を含めて毎日連絡帳を記入するように言われていた。保護者としては毎日記入するのは負担だが、年齢が高くなると(=2歳児ぐらいから)最低限の記入だけでいいということになっていた。それでも、我が家は最後まで詳細な記録を毎日送信していたし、コメントもしっかり書いていた。コメントには体調などの重要情報以外にもどういう遊びをしたかなどを書いていた。

今の保育園では最小限だけを書けばいいそうだ。毎日書けとも言われない。

でもせっかくだから毎日書くことにした。これまで毎日書くことを習慣化していたので特に問題ない。せっかくのコミュニケーション・ツールなんだから活かしたいし。

ワイフに毎日書くことにしたと言うとめんどくさがる。僕はめんどくさがる人に合わせるのは嫌なので、僕が勝手に書くことにした。

といっても、アプリではなくアナログノートなので多少手間だ。一旦 iPad で原稿を書いてからそれを清書することにした。

僕は昔からプラスアルファのことをするのが好きだ。やらなくてもいいことにあえて創造性を働かせることは苦ではない。

一応今の保育園でもアプリは利用されているが、緊急連絡用と活動写真の公開用として使われている。ただ、使いにくいアプリだし、なぜかちゃんと連絡が来ていない気がする。メンバーとして正しく登録していないのかな。また保育園で確認してみよう。

Amazon | コクヨ キャンパスノート A5 A罫 30枚 ノ-103AN | ノート | 文房具・オフィス用品
https://amzn.to/38sdIst