[ライフハック] 自分だけの時間を作るには

特に子育てをしていると、いかに自分の時間を確保するのが難しいかが分かる。

僕はやりたいことがいっぱいある。自分の時間がないのはかなりストレスだ。

僕なりに研究をして自分の時間を作る方法を見つけた。

1つ目は早起きすることだ。

僕は3時半に起きている。21 時半に寝ている。早起きは最初はキツいが、すぐ慣れる。

睡眠は7時間は確保したいが、試行錯誤の結果、6時間しか無理そう。その代わり日中に 25 分程度の昼寝をしている。

2つ目はストップウォッチで生活の時間を計測することだ。タイムトラッキングだ。

普通の時計は「公共の時間」であるが、ストップウォッチの時間は自分だけの時間となる。時間をコントロールしている気分になれる。

ストップウォッチを使うといろいろ発見がある。結構時間を食ってるぞと思うことでも、実は短時間だったり、逆にすぐ終わったと思いきやたくさん時間を使っていたりする。ストップウォッチでの計測を続けると時間の感覚が鋭くなるかもしれない。

そして、作業をする前に所要時間の概算ができるようになる。より時間を有効利用できる。

参考:
Why You Never Have Enough Time – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KgyH1Ve0S48

ストップウォッチについて
https://www.wur-japan.com/siryo/tokusen/7.htm

Amazon.co.jp: [クレファー]CREPHA デジタルストップウォッチ 3気圧防水 カウントダウン計測 クリア TEV-4013-CL : スポーツ&アウトドア
https://amzn.to/3wZ6ere

共有 :

関連するかもしれない記事:

[ゲーム] Minecraft・MHP3

長い間やろうやろうと思って放置していたゲームが Minecraft だ。ブロックでいろいろ作れるみたいなので、普通のゲームと違って創造的で良さそうだと思っていた。

続きを読む

[読書メモ]『幼児教育の経済学』(ジェームズ・J・ヘックマン)

p80 私たちが住んでいる社会では、判断基準が中流階級の育児法によって大きく影響される。

続きを読む

[読書メモ]『東京から考える』

p69 「子どもの生活習慣」も重要ですが、両親の生活をすべて子育て中心に再編成しろという圧力が、いかにいまの日本で子育てをしにくくしているか、そちらのほうにも目を向けるべきだと思います。

続きを読む