[読書メモ]『東京から考える』

p69
「子どもの生活習慣」も重要ですが、両親の生活をすべて子育て中心に再編成しろという圧力が、いかにいまの日本で子育てをしにくくしているか、そちらのほうにも目を向けるべきだと思います。

p69
肝心なのは「楽しく子育てができること」で、「最良の子育て」をするために親がカリカリしていたのでは、逆効果だと思います。

p104
人間というのはそもそもデートしたらセックスするものなんで、ラブホテルの増加は不可避かもしれない。

p134
IT 化の効果のひとつは、富の配分と知の配分の切断にある。金がなくても知識が手に入るようになり、富と教養が連動しなくなってきた。

p209
いまコミュニティの復活というと、ほとんどセキュリティの話ですね。

p214
IT 系の若手起業家はとにかく一緒に飯を食うのが好きなんです。

p223
共通言語は英語で、主な情報交換はネットで行い、犯罪に応じてアドホックにチームが作られる、きわめて機動性が高い集団

p272
議論が位置づけられる位相が違っていて、比較不可能

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画][ScreenX]『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(3回目)

僕的にはイマイチな評価の『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』だが、気になっていた ScreenX を一度体験したくて、3回目の鑑賞に行ってきた。初回が Dolby ATMOS、2回目が IMAX だから、これまですべて特別な環境で観ている。

続きを読む

読書会で配付資料が足りない。さあ、どうする?

10 人参加予定だった読書会で当日 100 人やって来た。当然配付資料が足りない。「資料を印刷してくるから 10 分待ってて」と言うと参加者からブーイング。そこで簡単に資料を配付できる方法を思いついた。

続きを読む

2022-08-2 食事記録

05:30 coffee 3 08:43 バナナ、フランスパン 3 12:48 キムチ、ごはん、ササミ、山芋、ナスとピーマンの炒め物 4 13:50 グラノーラ 1 14:49 coffee 3 15:23 手作りチョコレケーキ 3 16:52 バナナ、アイス 2 18:22 フライドポテト 4

続きを読む