下手な説明にイライラしてしまう

僕は自分の文章を書くときはできるだけ分かりやすく書くことを心掛けている。想定読者は高校生の頃の自分であり、かなり平易に書いているつもりだ。

なぜ分かりやすく書くか。まず、自分は口頭での説明が下手だと思っているから、文章ぐらいは分かりやすく伝えようとしている。

そして、「自分のことなんて分かってもらえない」という性悪説に立っているから。読み手のハードルを可能な限り下げて読んでもらえるようにしている。

ブログは毎日書き、そういう不断の努力をしているわけだから、逆に説明が下手な人がいるとイライラしてしまう。特に文章が分かりにくい場合だが、口頭での説明が自分本位な人も嫌だ。

なぜイライラするのか。たぶん、「バカに付き合わされている感」があるからかもしれない。僕はサラリーマン時代は特に足を引っ張る奴にうんざりしてきた。「書いたから分かるだろ」というのはエクスキューズだ。相手に伝わるかまでを考えなければいけない。相手の視点に立てず、自分本位の文章に付き合わされるのは嫌だ。僕はそんな暇はない。

法律などの難しい文章を読み解くのは好きだ。性質上どうしても分かりにくくならざるを得ず、意味のある難解さだから。

調べる技術 書く技術 誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意 (SB新書) | 佐藤 優 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3Dtnxlh

共有 :

関連するかもしれない記事:

2023-04-09 食事記録

05:00 coffee 3 06:30 strawberry, toast w/orange jam, danish toast w/orange jam 3 11:40 ツナパスタ 3 15:07 コーヒー 3 15:55 りんご 2 19:45 食パン、ゆで卵 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

息子と東山動植物園に行った

去年は初めて東山動植物園へ行った。

続きを読む

[映画][レビュー] “Mechanic: Resurrection”

Mechanic: Resurrection (2016) – IMDb http://www.imdb.com/title/tt3522806/ すべてが順調すぎる。でも、そういう緻密なところが魅力なんだろうね。普通に楽しめた!

続きを読む