30 日チャレンジで 18 時間断食

過食対策で食事の記録をツイートすることにし、そのためのアプリも作ったと書いた。

過食対策で食事ログのツイートを始めた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2022/01/10/tweeting-diet-log/

[FileMaker] 食事・お金・気分の記録アプリを作った – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2022/01/21/tracker-app-for-food-money-and-mood-logging/

食事を振り返る意味でもツイートにはいくらか効果がある。しかし、最近また食が乱れがちだ。

そこで 30 日チャレンジで 18 時間断食をしてみることにした。だいたい前日の夕方あたりから次の日の昼まで飲み物を飲む以外の食事をしないようにする。

これまで数時間おきに食べ物をつまんでいたが、意識的に食事のタイミングをコントロールするためだ。

つまり1日6時間の間に食事をする。できればジャンクフードなどは避けたいが、18 時間断食を実行できている限りは食べ物の内容については細かくルールを作らないことにした。

僕は他人や社会が決めたルールに従うのは嫌だが、こういったマイルールを作るのは結構好きだ。

もちろん食事のコントロールは難しい。家人がいることも自分のペースで食事をするのが難しい場合が多い。でも、できない言い訳を探すのではなく、何ができるかを模索していきたい。

「空腹」こそ最強のクスリ | 青木 厚 | 医学・薬学 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/36Lvc25

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] “Iron Man”

アイアンマン AmazonDVDコレクション Blu-ray マーベル映画の復習鑑賞。

続きを読む

[子育て] 帽子にワッペンを縫い付けた

子どもとおそろいのバケットハットを被り、帽子にはワッペンを付けたことを書いた。

続きを読む

[読書メモ]『情報生産者になる』

p20 二次情報は second hand と呼ぶように、いったん他人の手を通って加工ずみの情報です。セコンドハンドを略して「セコハン」というように、つまり中古情報です。他人の手でいったん加工された情報はすべてセコハン情報です。新聞や雑誌、ブログなどのメディアから得られた情報は、すべてセコハン情報です。/セコハン情報の収蔵場所が、図書館というところです。

続きを読む