[子育て] 意味のないパンデミック対策

保健センターから子どもの健康診断の案内が来た。指定された日時は来月だが、平日。保育園に行くような日時に設定しないでもらいたい。

郵送で届いた案内の書類には、パンデミック対策として、付き添いはなるべく家族1人のみにせよと書かれてある。

前から思っていたがこれは意味のないパンデミック対策だ。

「意味はない」は言いすぎかもしれないが、ほとんど意味がないと思っている。

いろいろな人が集まることが感染症を広げるであって、同一家族の人数を制限したところでたいして対策にならないはずだからだ。

そもそも健康診断、しかも平日に実施させるようなとき、複数の家族が付き添うだろうか。たいていは母親1人で行くと思う。父親は仕事に行っているはずだ。うちのように僕がフリーランスで家で仕事をしているので、両親で行こうと考えるのは例外だ。

見当違いなパンデミック対策のせいで、両親でぜひ参加したいと考える我が家が迷惑をする。

これは健康診断だけでなく、保育園の保護者面談などでも同様で、親1人のみとされている。両親で面談に参加したい。中途半端に人数制限をするなら、Zoom 等でオンラインで面談をしてほしい。

Amazon | アイリスオーヤマ マスク 不織布 幅19㎝ プリーツマスク ゆったり大きめサイズ 65枚入 PN-NV65LL ホワイト | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | ドラッグストア
https://amzn.to/3JuOSFW

共有 :

関連するかもしれない記事:

[育児] ゴミ箱のフタをロックする2

先日、子どものいたずら対策としてゴミ箱ロックを自作したことを書いた。

続きを読む

[映画] 『ファースト・マン』

最近体調不良が続いており、ひょっとしてストレスが原因じゃないのかなと思うようになった。気晴らしのための「リフレッシュ旅行」として(さらに「221b の日」を祝うため)、昨日は大阪まで映画を観に行ってきた。

続きを読む

[映画] Stepmom

Stepmom (1998) – IMDb https://www.imdb.com/title/tt0120686/ 指輪のシーンで思い出した。この映画はイギリス留学中に観ている。友だちに DVD を貸してもらって観たんだと思う。

続きを読む