僕はこれまで外出時のメモは野帳を使ってきた。SKETCH BOOK という 3mm 方眼のミニノートだ。

Amazon | コクヨ ノート メモ帳 測量野帳 10冊セット 40枚 セ-Y3 セ-Y3X10AM | ノートパッドホルダー・ノートカバー | 文房具・オフィス用品
https://amzn.to/3h1uQGw

メモといっても主に映画館内で使う。野帳は暗闇でもページをめくりやすく、カバーが硬いので安定して書きやすい。

最近はパンデミックのため映画館にまったく行かなくなった。その他の機会でも野帳にメモするなら iPad にメモしたりする。野帳の出番がなくなっている。

最近は病院へ行くとメモをするようにしている。そこでは野帳を使わず、A4 用紙の裏紙を折りたたみ、カバンに入れているペンで書いている。それで十分なのだ。メモはスキャンするほどではないので、iPad で写真に撮り、メモ自体は捨てている。

それなら、野帳と統合してしまうことにした。すなわち、病院でも映画館でも使えるメモ帳を使うのだ。

そういうわけでメモ帳を自作することにした。

用意するもの:
・A4 用紙(裏紙でよい)
・ダブルクリップ

(1)A4 用紙を「直角四つ折り」(二つ折りを直下に交わる方向でする)で折り目をつける。

(2)「二つ折り」にする。

(3)2を必要なだけ用意し、束ねる。ダブルクリップで留めて完成!

要するに、A4 用紙を束ねるだけのノートだ。

束ねた状態で直角四つ折りにすればコンパクトだし、ノートのようにページめくりができる。ペンを挟むこともできる。

僕は書いたページ部分だけ写真を撮り、すぐ捨てる。

たくさんの枚数を重ねればある程度の強度があるので、映画館の暗闇や立った状態でもメモしやすいはず。

裏紙なので気軽に使えるのがいい。ちょっとしか書かなくても写真に撮ってすぐ捨てればいい。気兼ねなく大胆に使えることがメモをするハードルを下げる上で大事なことだ。

参考:
折り加工について[二つ折り・巻き三つ折り・外三つ折り・観音折りなど] の意味・解説|折り|製本・加工工程|DTP・印刷用語集
https://www.ddc.co.jp/words/archives/20050810162236.html

Amazon | プラス ダブルクリップ エアかる 大 ブラック 10個入 幅:32mm (とじ枚数:120枚) CP-101AK / 35-506 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品
https://amzn.to/3BzJldX