[レビュー] 柄が長いフレキシブル・マイクロフォン

私はワーキングメモリーが弱いことについて書いた。

[ライフハック] 欠点が欠点でなくなるとき – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/12/03/your-shortcomings-are-not-shortcomings/

ワーキングメモリーの弱さについて知る前から、人の話を覚えられないことについては自覚しており、病院などでは録音をするようにしている。

常用するレコーダーは「Roland R-05」という機種であり、IC レコーダーのように録音機っぽい感じに見えないので目立たない。セミナーなどでも使う。買ってから6年たった今でも活躍している。

Roland – R-05 | WAVE/MP3 Recorder
https://www.roland.com/global/products/r-05/

ただしまれに録音に失敗することがある。操作ロックをするようにしていても、誤操作で停止してしまったりするからだ。だからバックアップとして同時に iPhone(古い使っていないもの)のボイスレコーダーでも同時に録音している。

iPhone はコンパクトゆえにバックパックのポケットの中に埋もれる。だから、柄が長いマイクを付けてカバンの外にマイクが出るようにしている。使っているのは以下のマイクだ。

「フレキシブル・マイクロフォン」と呼ばれる “フレキシブル” と付くマイクが、ケーブルが固くてマイクの向きを固定できるようだ。

最近バックパックに穴があいて、新しいものに変えた。新しいバックパックではさらにポケットが深くなり、さらに柄が長いフレキシブル・マイクロフォンが必要になった。そこで以下のものを買って解決した。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] Mission: Impossible – Fallout

“Mission: Impossible” シリーズの過去作の復習6本目。

続きを読む

2022-08-28 食事記録

05:35 coffee 3 09:23 食パンw/コーヒー 3 10:16 ウナギ丼 4 13:05 グラノーラ、コーヒー 1 16:23 チーズサケ御飯 3 19:21 お好み焼き 4 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『戦略の地政学 ランドパワー VS シーパワー』

Location: 118 心理学の実験で、白紙を一枚被験者に見せて、この中のどこかにあなたの家の位置を書き込んでほしいと依頼すると、ほとんどの人は、上の部分に書くという。それは、人間には上から下を俯瞰する習性があり、自分の家も上部に位置づけることが多いと言う。

続きを読む