[子育て] 保育園送迎バス放置問題

現在子どもが通っている保育園は2歳児までなので、来年度からは別の保育園や幼稚園(以下合わせて「こども園」と呼ぶこととする)に行かなければいけない。

今の保育園には「連携施設」というものがあり、卒園する子どもは次のこども園への優先枠がある。優先枠は一般の入園枠より早く申し込むことになり、我が家も申し込んだ。しかし先日区役所から通知が来て、定員超過のため選考からは外れた。

となると、再びこども園を探さなければいけない。

これまで候補となるこども園は近場のものを探していた。でもよくよく考えると、送迎バスがあるところなら別に近場でなくてもいい。しかも、親の送迎の手間がなくなるのでずいぶん楽になる。自由度が上がる。子どもは乗り物好きなのでますます良い。

送迎バスのあるこども園にしようとワイフに言うと、ダメだという。送迎バスに子どもを放置する事件が年に何件も起きているからだそうだ。たとえば以下のようなニュースだ。

5歳園児死亡、保育園は出席確認せず…送迎バス内に9時間放置か : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210731-OYT1T50166/

でもね、全国で何万件のこども園があり、そのうち実際何件事件が起きているのかデータがほしい。ニュースになっているからといって、大変だと騒いで送迎バスは NG だとすると選べるこども園の選択肢が狭まる。

そんなことより、死者が出ている伝染病が蔓延しているのに子どもを外出したり、確実に子どもの命を削るような食べ物を食べさせたりするほうがよっぽど危険ではなかろうか。

送迎バスの放置問題の解決策は簡単で、子どもの乗車・降車で名簿チェックをすればいいだけのことだ。人数確認すらしないのは論外だが、人数だけでなく、名前でチェックすれば漏れはない。

もし希望するこども園にそういう体制がなければ、名簿チェックをせよと言えばいいだけのことだ。それを拒否するこども園はないだろう。

なんなら名簿チェックアプリぐらい私ですら作ることもできる。こども園とリアルタイムに情報を共有したり、親にメールで通知をしたりといったこともできる。送迎の保育士が iPad でアプリを使えばいい。

関連するかもしれない記事:

[育児] 保育園のビニール袋にニコニコ顔2

以前、保育園で汚れた服を入れるためのビニール袋にニコニコ顔を書いていると書いた。

続きを読む

iOS の写真撮影日が1年ずれる問題

私は iOS デバイスで撮影した写真は定期的に Mac へ移し、さらに OneDrive や外付け ハードディスクへ保存している。

続きを読む

2023-02-12 食事記録

05:05 coffee、食パン 2
07:19 ハーブティー3
08:38 りんご 3
09:52 cheese toast 2
12:12 たらこ御飯 3
15:19 Uber Eats(フライドチキン、ビッグフランク、コロネ、カプリコ)1
18:03 ゆで卵 3
19:49 ソフトフランス 3
*末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む