[子育て] チューリップハットにワッペンを付けた

チューリップハットを使い始めたと書いた。

[子育て] チューリップハット、始めました – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/09/06/tulip-hats/

その後も使い続けているし、結構気に入っている。

親子でバケットハットをかぶっていたときは、スヌーピーとウッドストックのワッペンを付けていた。

[子育て] おそろいのバケットハットを始めた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/03/21/dad-and-son-bucket-hats/

バケットハットは私も息子も小さくてかぶれなくなったので、そのワッペンを外し、チューリップハットへ移植することにした。

まずはワッペンを外す作業から。ワッペンはのりで貼っており、息子の帽子は糸で縫って補強までしていた。まずは糸を切った上で、アイロンでワッペンを温め、ワッペンを外した。ワッペンののりが帽子側に残ってしまったし、外すのが困難。結構ベタベタしている。でも使わなくなった帽子なので、のりはそのまま放置することにした。

となると、チューリップハットでは糸で縫い合わせる必要がある。私が裁縫を頑張りました。まあ、数箇所縫い合わせる程度なので簡単なんだけど。

そしてできあがったのが以下だ。

右の私の帽子は、もともと帽子に付いていたタグの上にワッペンを付けた。スヌーピーが台に乗っている感じで良さそうと思ったが、主張しすぎてちょっと変な感じがした。気が向いたら別の位置にワッペンを付け直そうか。あるいはワッペンの位置を横にして帽子をかぶるといいかも。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画][リバイバル上映] 『インターステラー』【2020 年9月版】

『インターステラー』の IMAX でのリバイバル上映があるということで、『インターステラー』が人生ベスト2の映画である私は行かないわけにはいかない。

続きを読む

コーチングにおけるゴール設定

コーチングにおけるゴール設定を自分なりの解釈でまとめてみる。

続きを読む

2020 年2〜3月の 30 日チャレンジ

2020 年2~3月の 30 日チャレンジは「1日 30 ページ読書」。今回は達成!

続きを読む