RSS リーダーで厳選された情報を受け取る

かつて私は Google Reader をバリバリに使っていたが、2013 年にサービスが打ち切られた。その後 Livedoor Reader(のちに Live Dwango Reader に改名)等のオンラインサービスや iOS アプリの RSS リーダーを使ってきたが、現在は Tiny Tiny RSS という自分で立てる RSS リーダーを使っている。

Tiny Tiny RSS
https://tt-rss.org/

昨日はソーシャルメディアと距離を置くことについて書いた。

ソーシャルメディアと距離を置く – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/05/17/keeping-away-from-social-media/

Google Reader が廃止されたのは「ブログなんかの更新情報は SNS 経由で知ればいい」という発想なんだろうけど、ソーシャルメディアばかり見ていたら頭が悪くなる。やはり厳選した情報を RSS リーダーで読むのがいい。

同じことが以下のページでも書かれていた。

地獄みたいなTwitterよりRSSの方が良い | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/04/rss_is_better_than_twitter.html

RSS リーダーは自分から見に行かなければいけない。ブログが更新されたら Slack にすぐ通知させる、といったことは簡単にできるが、あえて RSS リーダーのページを Mac で訪れて読むようにしている。iOS デバイスで読むこともしていない。Twitter も今では Mac のブラウザ上でしか使っていない。全力で情報を追いかけるようなことはしなくていいんだよ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] ワイフと息子が外泊

先週末は3泊4日で、ワイフと2歳の息子が祖母の家に泊まりに行った。その間は私一人で過ごしていたわけだ。とはいっても、祖母の家は徒歩5分の距離だけど。

続きを読む

[海外ドラマ] Mission Impossible S04E23

「灯台下暗し」的なところに人を隠すのが面白い。ちょうど英語でも ‘right under your nose’ と言っていた。

続きを読む

IKEA のソルティ・リコリス

大学生の頃フィンランド旅行に行った。

続きを読む