Morning Pages はアイデアの源泉

朝一に A4 用紙3枚自由に文章を書く、Morning Pages を始めたことを書いた。

私のモーニング・ルーティーン – 読書ナリ
https://dokushonary.kiteretsu.tk/2021/01/25/my-morning-routine/

Morning Pages を続けてはっきりと実感するのは、たしかに creator’s mind を育てることになっているということだ。私の場合、多くのブログ用のネタが Morning Pages から生まれている。

ブログのネタになりそうなことを書いたら、そこに付箋を貼っておく。そして、Morning Pages を最後まで書き終えてから、ブログ用のエディタに転記する。そういうフローにしている。

なお、Morning Pages を書いている最中は付箋を貼るだけにし、後でエディタに転記するのは、Morning Pages 中はひたすらそこに文章を書くことに集中するためである。余計な雑音を入れず、文章を書く訓練だからだ。だから朝一に何よりも先にやるというわけ。

Morning Pages が見返さないのが基本ルールだけど(No backtrack.)、ブログにネタに再利用したりするため、付箋をたくさん付けてその部分だけ直後に見返している。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[家事] ペーパーナプキンを使う

僕の生活では家事が大きな負担となっている。それを少しでも軽減するために工夫している。たとえば自分の食事は紙コップや紙皿、割り箸、プラスチックのスプーンやフォークといった使い捨てのものを使っている(家族は普通の食器やカトラリーだ)。そうやって皿洗いを楽にしている。

続きを読む

[レビュー][ルービックキューブ] ShengShou legend Magic Cube

ルービックキューブには各面のピースの色を示すステッカー(シール)を貼られたタイプと、色がキューブ自体に印刷されたステッカーレスタイプの2種類がある。

続きを読む

[読書メモ]『進化とは何か ドーキンス博士の特別講義』

Location: 1,298 しかし、花とハチが共生関係の方向に進化してきたからといって、生物が常に互いの利益のために働くと考えるのは早急です。レイヨウ(カモシカに似た動物)はライオンのために存在し、ライオンはレイヨウの利益、すなわち群れの数をある水準に抑えるために存在する、と考える人もいますが、これは、牛は私たちの利益のために喜んで殺される、という考えと同じくらいばかばかしいものでしょう。

続きを読む