[読書メモ]『電車の運転』
- 読書
- 2018/08/08 Wed 06:44
p149
古くなって取りはずされたレールは鉄材として建築物に再利用されているものが多い。
p150
枕木はsleeperの意訳である。
p222
新幹線には原則として線路に制限速度がない[…]ターミナル近くや特殊な場所の例外はあるものの、新幹線は常に最高速度で走っている。
p244
自分の座布団を持参するのは国鉄時代では常識であったが、座席の改良が進んで最近は見られなくなった。
p251
JRでは山手線1周が1時間であり、大阪環状線は2周で1時間20分となっている。
p253
運転手の居眠り要注意時間帯は10時~12時というのがわれわれの常識である。
p258
眠くないのに寝なさいと強要され、眠いときに起こされて仕事をする