[読書メモ]『電車の運転』

p149
古くなって取りはずされたレールは鉄材として建築物に再利用されているものが多い。

p150
枕木はsleeperの意訳である。

p222
新幹線には原則として線路に制限速度がない[…]ターミナル近くや特殊な場所の例外はあるものの、新幹線は常に最高速度で走っている。

p244
自分の座布団を持参するのは国鉄時代では常識であったが、座席の改良が進んで最近は見られなくなった。

p251
JRでは山手線1周が1時間であり、大阪環状線は2周で1時間20分となっている。

p253
運転手の居眠り要注意時間帯は10時~12時というのがわれわれの常識である。

p258
眠くないのに寝なさいと強要され、眠いときに起こされて仕事をする

関連するかもしれない記事:

[読書][Kindle]『朝に生まれ変わる 50 の方法』(中谷彰宏)

Kindle で以前読んだ本を、iPad の読み上げ機能で聴いた。

続きを読む

メールアドレスを整理し、INBOX をやめた

私は携帯電話会社でもらえるメールアドレスはとっくの昔に使うのをやめた(まあ、今は格安 SIM だし)。メインで使うのは Gmail である。オンラインの取引等で使う。

続きを読む

2023-01-12 食事記録

06:30 ハーブティー 3
7:37 チキンナゲット 2
08:24 卵とじ、御飯 3
10:08 ミスド 2
11:40 walkers biscuits 3
15:34 Walker Buiscuits, coffee w/honey 3
18:00 さつまいも、フライドポテト、うずらのフライ 3
18:32 レープクーヘン 4
*末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む